改めて、古市古墳群に行って来ましたビックリマーク

 

山or丘と見えるものが全て古墳アップ

 

いつもの如く時間やらの制限があり、近鉄古市駅~土師の里駅間を巡って来ました。ちょうど先のTV番組の空撮範囲でしたチョキ

 

まずは、白鳥陵古墳へ。

上空から見ると、前方部の底辺(?)が長いのと、周壕の幅が広いのとで、ヤマトタケルに相応しい格好いい古墳です。

 

その底辺の角から見るとこんな感じ。上空図をイメージしながら見れば、楽しめます音譜

 

案内板も充実グッド!

「羽曳野」という言葉もヤマトタケル伝説由来だったんですねひらめき電球

「ヤマトタケルが羽を曳くがごとく飛び去った」

 

古市駅からはウォーキングルートになっていて、歩行者専用の綺麗な道路でした。

そして、何とここが竹内街道ビックリマーク

もう古代ロマン満載ですアップ

 

古くはこの古墳上にあったという白鳥神社、今は近鉄線の反対側にあります。先にちゃんとお参りして来ました。

 

 

《古墳詳細情報》

墳丘長 190m

築造 5世紀後半

被葬者 日本武尊(宮内庁治定)

別名 前の山古墳、軽里大塚古墳