3連休の移動![]()
途中下車で彦根城に行こうかと思ったのですが、お天気が悪そうなのでパス。
職場の後輩が実家がある京都に行くと聞いて、何気にマップを見ていたら、
国立博物館が京都駅近くなのを発見![]()
そして、直ぐ近くにあれもこれも
ということで、ぶらり行って来ました。
まずは、博物館前を通って、豊国神社。
言わずと知れた、祭神は豊臣秀吉です。
この日は拝殿周辺が工事中?のようで唐門まで。
国宝です!荘厳!
ご朱印も戴きました。
ひょうたんがいいですね![]()
ご朱印を戴いたのはちょうど去年の2月の京都・御香宮神社以来でした![]()
続いて、方広寺のあの鐘を見ておかねばと思ったら、直ぐ隣にありました。
でかいっ!
『国家安康 君臣豊楽』は白枠で分かるようになっています。
それもあって、近世の再建だと思っていたのですが、現存物![]()
呪いの言葉が書かれているのだから、いの一番に壊してしまったのだと思っていました。祟りが怖かったパターンでしょうか?
重要文化財になっているので、間違いないんでしょう。
豊国=ほうこく、方広=ほうこう も何か掛けていそうなのに気が付きました![]()
やっぱり、現地に来るのはいいですね![]()



