約10年前、大阪のとあるメーカーさんと仕事するのにその最寄駅の淀屋橋に何度か通ってました。

そして最終日の帰りがけ、駅の看板で目にしたのが「適塾」の文字!淀屋橋駅の直ぐ近くにあるのでした。

 

気付くの遅すぎ!あせるで、その日は当然寄る時間はなく、「いつか必ず」となっていたのでした。

 

先日ようやくその機会が巡ってきて、行って来ました。

 

幕末の私塾。

大村益次郎、福沢諭吉等々そうそうたる人物を輩出しました。

「花神」も適塾に入塾するシーンから始まったと思います。

大阪大学の前身になるのかなはてなマーク

 

高層ビル群の中にあります。

 

 

中に入れるのですが、仕事前に行ったため開館前しょぼん

ぐるっと回ると、緒方洪庵の像があります。

 

 

仕事終わりには、地元の方に大阪北部地震、その後の台風被害の話を聞きました。

また台風が来てます。被害が出ないことを願うばかりです。