フランス産:ミモレット

熟成期間の違う、切る前のミモレットが揃うことはなかなかないのでちょっと興奮気味!!!
大きさは、直径20センチ程度。
熟成期間が進むにつれ、外皮の凹凸も岩のようになり、味の深みも増していきます。
左から、6か月熟成・18か月熟成・24か月熟成です
外皮は、チーズダニ(en:Cheese mite)が住み着いており、ダニの力で熟成するチーズです。
外皮の穴はダニが食べることで作られています。
ダッ、ダニ
食べる前に知りたかったような、食べた後に知りたいような・・・
複雑な気持ちになりませんか
(ダニさんは人体に害はありませんから、ご安心ください
)
切るとあざやかなオレンジ色↓
料理にも栄えます
外皮は、取り除いてくださいね。
6か月熟成の若いものは弾力があり、角切りにしてサラダに散らして食べたり、サンドウィッチも美味しいです
試しに作ってみました↓
<
〈ミモザ風サラダ〉
ベビーリーフ、エンダイブ、ゆでた枝豆、くるみ、そしてミモレットチーズをスライスして塩、コショウ、オリーブオイル
お好みでワインビネガーやバルサミコ酢を加えると酸味が加わり美味しいですよ
熟成期間が進むにつれて、かたさも硬くなり、風味も増し、18か月熟成は、からすみのような味がする
などと言われ、「干からびたチーズ」でいちやく有名になりました。
日本酒との相性バッチリです。
24か月熟成にいたっては、擦って食べれるくらい硬く、切るのも一苦労。
お店では、常温に置いてから切らないと、刃がたたない

ひとつのチーズが熟成期間で様々な味に変化する
魅力的なチーズです。
100グラム単位で、カットいたします。
食べ比べるのも楽しいかも
ご購入や、値段のお問い合わせはホームページの問い合わせからどうぞ↓
http://www.q-feuilles-kamakura.com/index.html

熟成期間の違う、切る前のミモレットが揃うことはなかなかないのでちょっと興奮気味!!!

大きさは、直径20センチ程度。
熟成期間が進むにつれ、外皮の凹凸も岩のようになり、味の深みも増していきます。
左から、6か月熟成・18か月熟成・24か月熟成です

外皮は、チーズダニ(en:Cheese mite)が住み着いており、ダニの力で熟成するチーズです。
外皮の穴はダニが食べることで作られています。
ダッ、ダニ

食べる前に知りたかったような、食べた後に知りたいような・・・
複雑な気持ちになりませんか

(ダニさんは人体に害はありませんから、ご安心ください
)切るとあざやかなオレンジ色↓
料理にも栄えます

外皮は、取り除いてくださいね。
6か月熟成の若いものは弾力があり、角切りにしてサラダに散らして食べたり、サンドウィッチも美味しいです

試しに作ってみました↓
<〈ミモザ風サラダ〉
ベビーリーフ、エンダイブ、ゆでた枝豆、くるみ、そしてミモレットチーズをスライスして塩、コショウ、オリーブオイル
お好みでワインビネガーやバルサミコ酢を加えると酸味が加わり美味しいですよ
熟成期間が進むにつれて、かたさも硬くなり、風味も増し、18か月熟成は、からすみのような味がする
などと言われ、「干からびたチーズ」でいちやく有名になりました。日本酒との相性バッチリです。
24か月熟成にいたっては、擦って食べれるくらい硬く、切るのも一苦労。
お店では、常温に置いてから切らないと、刃がたたない


ひとつのチーズが熟成期間で様々な味に変化する
魅力的なチーズです。100グラム単位で、カットいたします。
食べ比べるのも楽しいかも
ご購入や、値段のお問い合わせはホームページの問い合わせからどうぞ↓
http://www.q-feuilles-kamakura.com/index.html