新大久保で買ったシレギでソウルの味を再現してみる
目に留まったのが大根の葉を干したシレギ(무시래기)
知らない~という人もテンジャンクッ(韓国味噌汁)やカムジャタンに入っていたりするので知らないうちに食べているかも
これを見つけたらソウルで食べたシレギクッを思い出して食べたくなっちゃった
というわけであの味を再現してみようと思います
まずはシレギクッのレシピを調べてみると多々ありますが 簡単にすると大体こんな感じ
1 シレギを水で戻し(半日以上)よく洗う
2 水をきり茎外側の薄皮をむく(柔らかい口当たりになる)
3 シレギにテンジャン(韓国味噌)とニンニクを揉みこむ
4 しばらく置いてからシレギを出汁で煮込む (水ではなく米のとぎ汁を使う方法あり)
5 最後にえごまパウダーを加える
今回私は
*出汁はいりこダシダを使用
*揉みこむテンジャンは少な目にして後から味を調えました
シレギにテンジャンなどを揉みこんだ状態
よーく煮込んだ方がいいらしい
出来たよーー
シレギクッというよりシレギを食べる料理になっちゃったし
おまけに茎の薄皮をはがすことを調理前に知らなかったので 少し硬い食感に ><
でもしっかり噛んでたべることも大切だから(と言い訳してみる)
シレギは
がん予防につながるβカロチン、動脈硬化予防の葉酸、ビタミンCなど栄養たっぷり
名店の完全再現とまではいかなかったけれど それでもかなり美味しくできました!
水で戻したシレギは冷凍保存が出来るらしいので お休みの日に小分けして冷凍しておこうと思います
以上 初めて作ったシレギクッでした
시래기국은 시래기를 된장 등에 미리 양념해서 육수를 넣고 끓이는 요리
ソウルで食べた美味しいシレギクッのお店はこちら
ブログの応援ありがとうございます!