【岡山散歩】朝鮮通信使をたどる 牛窓海遊文化館 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

朝鮮通信使をたどる 牛窓海遊文化館

 

2日目 岡山県瀬戸内市牛窓町

 

 

朝鮮通信使が宿泊した本蓮寺を後にして 牛窓海遊文化館に向かいました 

1887年警察署本館として建てられた建物ですが 現在は朝鮮通信使やだんじりを紹介する資料館になっています

おしゃれな警察署だったのね

 

 

 

チケットやパンフは日本語・英語・韓国語がありとっても親切♪

 

 

 

ここから先は撮影禁止だったので写真はありませんが スタッフの方が案内して下さいました

朝鮮通信使についてはおおよそ知っている内容でしたが 牛窓での滞在の様子を詳しく知ることが出来ました

 

 

 

牛窓紺浦地区に伝わる伝統芸能 唐子踊(からこおどり)

その始まりや由来は不明のようですが 朝鮮通信使の影響を受けていることは容易に想像できます

 

 

 

 

 

祭りに使われるだんじりも展示されていました

 

朝鮮通信使が牛窓でどのように過ごしたのか説明を受けたお陰で この後の街歩きがより楽しいものとなりました

 

전통과 문화가 진하게 남아 있는 거리 우시마도 

 

 

 

 

 

2日目

朝鮮通信使をたどる 牛窓本蓮寺

 

 

 


ブログの応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ