『鎌倉殿の13人』埼玉巡り・河越館跡 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

『鎌倉殿の13人』に関係する埼玉巡り

…といっても今回は過去記事の写真を使って進めていきます

 

 

小江戸の雰囲気が残る埼玉県川越(かわごえ)

 

 

 

 

平安時代末期 川越に館を置いた河越重頼は武蔵国最大勢力だったといいます

 

 

 

その重頼の娘が郷御前(さとごぜん)です

『鎌倉殿の13人』では里

 

 

 

郷御前は源頼朝の命により義経に嫁ぎました

 

しかしこの直後から頼朝と義経の関係がこじれ 頼朝は義経の義父となった河越重頼の領地を没収 命をも奪いました

 

頼朝から娘を嫁がせろと言われてそうしたのに 関係が悪くなれば義経の身内ということで討たれてしまう

何とも理不尽な話です

後ろ盾を無くした義経と郷御前はたどり着いた奥州平泉(現在の岩手県)で亡くなりました

 

 

 

河越重頼・郷御前が住んだ河越館跡(国指定遺跡)

出典:Wikipedia

 

源義経の正室・郷御前の故郷 川越でした

 

사토고젠은 도라마처럼 나쁜 사람이 아닌 것 같은데...

 

 

 

『鎌倉殿の13人』埼玉巡り

源義高を供養する清水八幡

畠山重忠が住んだ菅谷館跡

木曽義仲の産湯 鎌形八幡神社

源頼家の位牌を安置する扇谷山宗悟寺

比企能員が深く信仰した岩殿観音

 

 

 

 


韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ