埼玉県所沢市にある多聞院(たもんいん)に娘と出かけてきました
2022年1月撮影
こちら多聞院毘沙門堂には武田信玄が戦の際 兜に入れて携帯していたという毘沙門天が祀られています
秘仏なのですが寅年の5月1日 つまり12年に一日だけ御開帳されることを知り楽しみにしていたのでした
が、案の定すごい人
毎年5月1日には『寅まつり』と称し寅に願いを託すのですが 今年は寅年の御開帳と重なり
いつも以上に人が多かったかもしれません
毘沙門天のお使いは寅ということで門番は狛虎
武田信玄の家紋である『武田菱』がかかる毘沙門堂近くまでやっと来ました!
御開帳となった秘仏の大きさは数センチ
目を凝らしても純金製の姿をはっきりと確認することは出来ませんでした^^;
でも直接参拝することが出来て気持ちが有難さが倍増♪
次に秘仏に会えるのは12年後です!
参拝した後は願いを引き受けてくれる『身代わり寅』を納めてきました
秋は紅葉の名所だとか
代わりに今はたくさんの牡丹が咲き 甘い香りが漂っていました
新緑と牡丹が美しい5月の多聞院でした
12년 후 다시 만나자!
関連記事
韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!