日本と朝鮮半島の交流・歴史展示 名護屋城博物館 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

長崎・唐津の旅 3日目(2017年8月30日)



名護屋城址 を見学した後は隣接している 名護屋城博物館




長きにわたる日本と朝鮮半島の歴史が展示されています


新羅の金冠と装飾品



白村江の戦い

そういえば百済の武寧王が生まれたのもこの近くでした

日本で生まれた百済王



文禄・慶長の役



鍋島直茂に宛てた豊臣秀吉朱印状




刀狩令 豊臣秀吉朱印状




豊臣秀吉の天下取り 太閤記






加藤清正 自筆覚書き

虎退治で有名な加藤清正 意外に繊細な字を書いたのね…


その後 江戸時代の朝鮮通信使を経て近代へとたくさんの展示があるのですが

夫にいろいろ説明していたら写真を撮るのを忘れちゃった ^^;


 *撮影禁止展示品もあります



韓国の博物館をいくつか回ったのでほとんど知っていることばかりでしたが

初めて知る方にも分かりやすい内容だと思います


この日 駐車場には「釜山大学」と書かれたバスが停まっていました

韓国からも多くの人が訪れているのかもしれません


日本と朝鮮半島の歴史が分かる名護屋城博物館でした

사가현립 나고야성 박물관

佐賀県立 名護屋城博物館HP




韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ