【行政書士試験】勉強時間など | 司法書士受験生マメ子のつぶやき

司法書士受験生マメ子のつぶやき

平凡な主婦が司法書士試験に挑戦する記録。
R5年度 合格
1人前になれるよう日々奮闘中!
アメンバーは1度でもコメントいただいた方には、基本的に承認してます。

司法書士試験後から始めた、行政書士100日チャレンジですが、勉強時間を計算してみたところ


137時間


でした。


目標勉強時間が300時間だったので、

半分も達成できていないですね(^◇^;)

恥ずかしい・・




司法書士試験の貯金を信じて、

ほとんどの時間を行政法の勉強にあてました。

科目別勉強時間は、だいたいこんな感じです。



行政法 101時間

民法  5時間

会社法 5時間

憲法  10時間

一般知識  10時間

記述(行政法) 5時間

記述(民法)  1時間


使ったテキスト↓




模試は、1000円ちょっとで受けられたLECのファイナル模試がドンピシャで行政法の記述をあててくれてビックリ。これは高コスパでした。



合格革命の肢別は行政法と憲法のみ、ウォーク問は行政法のみ解きました。

合格革命の肢別行政法を4周ほどしたところで、一旦ウォーク問の行政法を1周し、また合格革命に戻って一周しました。

惰性で同じ問題を解き続けるより、ウォーク問を挟んだことで理解が深まったように思います。



民法・会社法には時間をかけられなかったので、ケータイ司法書士で忘れかけた知識をもう一度拾うだけで、精一杯でした。



一般知識は、ニュース検定のテキストとケータイ行政書士を使いました。

速攻の時事は、白書的な内容なので 読んでいると眠くなり・・昇天 途中で挫折しました。。

一般知識は対策が難しいですね。

ただ来年から出題傾向が変わるので、解きやすい方向になりそうです。



基本テキストはこちらを使いましたが・・



フルカラーな点は良かったですが、サラッと一読しただけで終わりました。



テキストよりお世話になったのは、YouTube❗️


・行政書士独学応援(佐藤先生)

・行政書士独学サポートチャンネル(西田先生)

・フォーサイトの行政書士チャンネル


肢別を解いていて、理解できない問題にぶち当たった時、この3つのチャンネル内を探せば ほぼ答えが見つかりました。



特に西田先生のまとめ表は知識の整理に役立ち、暗記用にYouTubeの画面をスクショしてiPadに入れ、事あるごとに見返しました。

数ヶ月の間、メンバーシップ会員にもなり、限定動画もフル活用しました。(月額200円以下と、お安かったです)



10月の司法書士の合格発表まではイヤ〜な宙ぶらりん期間だったので、行政書士の勉強で気が紛れて助かりましたにっこり


ただ、合格発表後は口述の準備やスーツを揃えたりでバタバタしてまともに勉強できませんでした。11月に入ってから急いでまた勉強しだす・・という慌てっぷりでしたが、なんとか間に合いました。



私は司法書士試験→行政書士試験の順番で受けたので、同じような方は少ないかもしれませんが

何かの参考になれば幸いですニコニコ