
去年11月から年末にかけて、関西が誇るちんどんグループ、ちんどん通信社のみなさんとご一緒する機会に恵まれた。
11月28日は、林社長のCD発売ライブに、広島から来ていたパーカッションのかをりん(宮本香緒理)と一緒にゲストで参加させてもらう。
打楽器が重なる中でのパーカッション。
片や、ベースの存在がベーシックでないちんどん音楽中でのベース。
それぞれに試行錯誤しながらも、みなさんとの“はじめまして”のセッションはあったかくて楽しかった。打ち上げでは、かおりんとごはんモグモグ争奪戦。そして年末12月28日、西成の大衆演劇場「OS劇場」。
ちんどん通信社さんの恒例・年末お楽しみ公演に、ゲストで参加をさせてもらった。
青木美香子さん(左)と佐伯美香さん(右)という、どちらも個性際立つボーカルのお2人の編成で6曲。(その名もダブルミカリン。)
朝ドラのテーマ曲やJAZZの名曲、演歌、昭和歌謡など。

惹き込まれる、貫禄のふーちゃん(赤江風見花)の舞も一緒に。
ご紹介し切れないので、手元にある写真からいくつかを。
幕開き前の、林社長たちの漫談(?)
幕開き前の、林社長たちの漫談(?)

カゴを使ったうっちーのパントマイムとピンキーさんのレトロチャイナな歌声には釘付けに。ピンキーさんの唄を聞いていたらなんでしょ『花様年華』が観たくなった。

林社長のなんとも言えない味わいのセンスが会場をふわ〜ん、と包み込んでいて、その中を演者たちが縦に横に行き交っている。
流れる舞台の中に入れ代わり立ち代わり顕れる、魅力的ないろんなもののごちゃまぜ感に、出番以外の時間もワクワクしぱなしの1日だった。
・・・・・・
初めて合わさせてもらった11月から、リハーサル、そして年末公演。
ちんどん音楽にベースで入ることについて、色々試しながらご一緒させてもらった1ヶ月間。
年末公演では穴があったら埋もれたいくらいの個人的な反省はあったけれど。
ちんどん通信社の皆さんのあたたかな人柄と、あのごった煮カオスを間近に体感しながら、何か新しい世界が広がるような高揚感を感じた。
経験させてもらったことを大事にして、頑張ろう。
・・・・・・
初めて合わさせてもらった11月から、リハーサル、そして年末公演。
ちんどん音楽にベースで入ることについて、色々試しながらご一緒させてもらった1ヶ月間。
年末公演では穴があったら埋もれたいくらいの個人的な反省はあったけれど。
ちんどん通信社の皆さんのあたたかな人柄と、あのごった煮カオスを間近に体感しながら、何か新しい世界が広がるような高揚感を感じた。
経験させてもらったことを大事にして、頑張ろう。
◉年末公演の様子(ダイジェスト)
◉エピローグ
こどもの頃、両親が仕事で出ていたので祖母のカラオケ教室についていくのが姉妹の務めでありました。