
5月19日(日)、 kiripee 三重県津市へ。
コントラバスと12キロ級のボタンアコーディオンとPA機材と4人を乗せて、 "ひとっとび”
昔お世話になった大好きなピアノの先生と、そのまた先生が一緒になって企画してくれた一日。
うちの親戚一同も含め、たくさんのお客様に、kiripeeの音楽を聴いてもらえた。
会場は高台の住宅地にある、沖縄料理「遊び庭 花」さん。
一歩お店に入って、「今日は大丈夫」。
こっくりとした茶色の木で作られた家屋の、なんて落ち着くこと。
久しぶりの kiripee は、とても楽しかった。
新しい曲も試しつつ、歌ものを中心にお届け。
終わってから頂いた沖縄そばが、感動のおいしさだったので、私たちは何度も何度も「おいしいです」
と、言っていたような気がする。

すごく薄い味なのに、旨味が。
こんぶ、かつお、ぶた? とり?
あぁ、お聞きしたのに忘れてしまった。
何種類かの具材からとった出汁が混ざっていて、透き通ってて白くすっきりとさらさらしていた。
食べにだけでも行きたいくらい、おすすめ。
ハルマはこの日もがんばってくれた。
車で2時間足らずで行ける距離の三重県は、日帰り気分でとても楽しかったのでした。
ちょっとしたツアー気分。
来てくださったお客様、
それから、先生たちには本当に感謝。
ピアノを習っていなかったら、大学卒業してコントラバスに出会った時も、楽器を手に取るまでもっともっと躊躇していたと思う。当時は練習しなくてレッスン当日に泣いていた子だったけれど。

kiripeeはマイペースにお届けします。
次はもしかしたら突然出没かな。
6月23日のキリマピライブ@高槻「KUSHITARO」では、部分的に登場予定。
・・・・・・・
ぴゅーっと帰ってきてそのまま、キリマピでもお馴染み、米須のまーちゃんのレコ初&誕生日会へ。
こどもの夢に出てきそうな、目玉焼きハンバーグ。
見てるだけでも幸せ。

女子は顔の肉をこっそり隠す秘密のポーズでねー
↓

この日の記録。
その人のことを考えながらひとつひとつ作る時間は、その人の音や人柄を思い浮かべながら、一緒にしたい曲を探すときに似ている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月24日(金)@西本町カフェFreedom
JasmineのCDにもゲストで参加してくれた裕子さん(石田裕子さん)のマンスリーライブに、Jasmineで呼んでいただくという、それだけでもワクワクするようなシチュエーション。
ごはんとセットのイベントやレコ初では共演があったものの、ライブをするのは実は初めてだということに、当日気付いた。
インストを3曲(Hope , Doxy, Sandalwood) 。
ボーカル曲ではもちろん、CDに入っている美しいバラードを2曲。
初めて演奏させて頂いたFreedomの雰囲気はすっと身体に馴染んで。
マミさんの音と裕子さんの声とコントラバスの音が溶け合って、少し蒸し暑かった(演奏中は汗だく!(=0=;))この日の夜の空気に、音がふわーっと広がっていく感覚は、4月の箕面カフェビアンコの感覚に似ていた。
なんだかJasmineに合う(と、思った。)裕子さんの選曲や、 「インストでよくJasmineでやっている曲が裕子さんのドツボだった」 という偶然に、嬉しさが。
Jasmineらしさが、すごく自然な形で出ていた夜。
裕子さんが引き出してくれたみたい。
とかなんとか、色々考えながら。
ひとり家に着いてからも暫く、ぼーっとしていた。
いつもJasmineのライブに駆けつけてくださるお客様もたくさん来てくださっていて、この夜一緒に過ごせたのが本当に嬉しかった。
(ありがとうございました。)
次回Jasmineは6月14日(金) 箕面カフェビアンコにて*


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阪大核物理研究センターの、フィリピン&スリランカ料理のパーティーに連れていってもらう。
ここにいる人みんな変わってておもしろかった。
さて、分子と恋愛の関係について。
それから、1万時間の勉強について。
はたまた、半径1キロ以内の仲間とライバルの違いについて。
同じ外国語学部出身なのに核物理学の世界に飛び込んだ同世代のゼミ生さんもいて、みんながんばってるんだと、背中を押された。

そして mitatakeライブ。
久しぶりのミタタケは、新しい風が吹いていた。
次はいつ会えるかなぁ。
