9日、久しぶりのkiripeeのリハ、楽しかった。
その夜、京都のライブハウス「ろくでなし」へ。
ずっとずっとずーっと楽しみにしていた、林栄一さん(as)と、船戸博史さん(bs)のライブへ。
お2人とも好きすぎて、この組み合わせでDUOとなったら3ヶ月前から寝られない(寝ますけども)。

そして、14日。
奈良の宇陀にある、カフェ&ライブスペース「廣栄堂」さんで、林栄一&kiripee。


・・・・・・
当日、コントラバスを積み込み、
桐ちゃんとはるまとアコーディオンを積み込み、
栄一さんとおーらい社長をピックアップし、一路高速で宇陀へ。
「ハルマとバナナ」

店内ほとんど手作りでオーナーさんが作られた、木を基調とした感動のスペース。
http://uda-koeido.jimdo.com/live/

kiripeeは2人とも、どちらかと言えばのんびりした県の出身なので、この廣栄堂さんのある地域やお店の雰囲気自体がとても身体に合うようで。
お店へ向かう道すがらも、高速で山を越え、野の花を見、のんびりした風景が近づくにつれリラックス。
思えば、大好きな栄一さんとのこの一日に、緊張しすぎてカチコチになっても不思議ではなかったろうに、始終楽しくゆったりとした気持ちで演奏できたのは、廣栄堂さんの場所の力も大きかったのかもしれない。
・・・と、今、書きながら気付いた。
もちろん、オーナーご夫妻やお客様の、なんだか同じようなのんびりほんわりした雰囲気や、栄一さんの、大きくてあったかい人柄も、とても大きい。

「ここからこうで、ここからはふぁー ってなって・・・、お願いします!」
1ステージ目はkiripee。
この日は新しい曲も含め、歌ものを中心にお届け。

2ステージ目は栄一さんのソロから始まって、私たちは吹き抜けの2階から、栄一さんの音を堪能。
かっこよすぎるー(・L・・・

2ステージ目の最後は、栄一さんと一緒に。
栄一さんの代表曲の一つであり、kiripeeもレパートリーで演奏させてもらっている ナーダム と、kiripeeレパートリーから、平和の歌。

いつも2人でしているナーダムのイントロを弾いて、テーマで栄一さんが入ってきた途端。
「ナーダムを、本人の栄一さんが目の前で吹いてる」という情景に、
嬉しいのと信じられないのとの感動で、ちょっと泣きそうになりながら。
桐ちゃんと2人で演奏している時みたいに、いつものようにただ楽しく、音を自由に出せたことが嬉しかった。
・・・・・
栄一さんの演奏を初めて見たのは、4年前ころ。
初めの頃はわけがわからずに、ただ見に行っていたのが、3年前くらいから突然魅力にはまり、栄一さんが関西にツアーにくる度に見に行くように。
栄一さんのホームページにもあるように、その音に取り憑かれる人は多くて、私もすっかりその一人になってしまった。
それから。栄一さんの書く曲も、そのスタイルもバンドも人柄も、お会いする度に好きになって、今、林栄一さんは、パリャーソのお2人と同じく憧れの行く末。私の2代巨頭。(と言っても過言ではないはず)
幸せな一日、廣栄堂のみなさん、お客さま、本当にありがとうございました。
がんばります。
・・・・
打ち上げ。
手作りのおいしいお料理と、お寿司や色々。
お母さんの手作りのミョウガの酢漬け×豚肉炒めや、ゆで豚、人参とザーサイの炒め物、ぬたの酢みそ和え、タケノコご飯、たくあん。
おいしくて、ずーっと食べ続ける。
「おいしすぎて、目の前にあった皿の人参とぬた、私がほとんど食べつくしてしまってんなー・・・(・L・・・」
帰り道、桐ちゃんに話したら、
「私の前の皿の人参とぬたは、私が食べ尽くしたよ。」
「はっ。。そちらもですか。。」
はー




栄一さんの胸を借りて経験させてもらった、この日のことを糧にして。
次回kiripeeは、5月19日(日)三重県津市の沖縄料理店にて。
(チケット:残りわずかです)

●重要●
4月20日(土)14時から出演を予定していた六甲「里夢」さんでのイベント出演は、主催者さんの事情により、イベント自体が中止となりました。
ご了承ください。
・・・・・・
休憩中の風景。
栄一さんがはるまるまのじぃじになっている。
気持ちいい気の床を、スライディングー


・・・・・
おまけ:この日、GとD線をガット弦に。人の声のような、あたたかい音。
