便りのないのは元気な印。

久しぶりに、本当の「ときたま」通信になってしまった。


この15日あまりの記録。


10月10日体育の日。

kiripeeの1stアルバムがおーらいレコードから発売。


【CD】ORCD-4007

\1,500(税込) 9曲入り

おーらいレコード

発売日:2011年10月10日


ときたま通信



ときたま通信


絵は全て、若き画家、鈴木まりやちゃんの絵を使わせていただいた。

http://www.mariyasketch.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


10月8日、9日、10日は kiripee 3連夜。

9日と10日は、同じくおーらいレコードからCDを出している同世代の2組のユニット、

mitatakeとエムサイズと3ユニットでの豪華コラボライブ。


それぞれが1ステージずつの後、

フィナーレは6人全員でお互いの曲を演奏した。



ときたま通信-IMG_0390.jpg


↓3組入り混じって、なんだか神経衰弱な世界。@夢家


ときたま通信-IMG_8149.jpg


kiripeeからは、「オーシャンゼリゼ」と社長の提案で「平和の歌」

いつも2人でやっている「平和の歌」、6人ですると益々、楽しくて、

わくわくした。


mitatake、エムサイズのみんな、ありがとう。

maaちゃん、「できひん」と言ってはったリハの時と打って変わったあの本番の声、

本当のマヌーシュみたいに素晴らしかった。


たかしくんもギターをパーカッションにしてくれたり、見田くんが途中から後ろで何かしてたり、

タケ氏もハモニカでノリノリにソロとってくれたり、好きな曲だっただけに、幸せなひととき。


打ち上げはハル君も。2日間、いろんな人の腕の上を行き交いながら、よくがんばってくれた。

「赤子でしかできない開脚だよね・・」 、と大人たち。



ときたま通信-IMG_1982.jpg


『Vita』 を購入いただいたみなさま、本当にありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その後、久しぶりに実家に帰ってゆっくり。

お母さんがハマッている 『桜チップで作るフライパンの燻製(豚と鶏)』 をごっそりいただいて、帰阪。

なんでも、TVでやってて、その日のお昼には桜チップが売り切れていたんだそう。


『近所の公園の桜の木、折ってきたろかと思ったんやけど、やっぱそれでは無理みたいやわ。』


公園のは、やめてくださーい。


食いしん坊は、お母さんに似たんだな、と大人になってから気付く。


ときたま通信-IMG_0175.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


火曜日は、同志社大学へ。

コントラバシスト斉藤徹さんのライブを聞きに。


CDしか聴いたことがなくて、ずっとライブを見に行きたかった方。

客席には、林栄一さん(as)のライブで必ずお会いする方たちが、やはり。


出演:ミッシェル・ドネダ(ソプラノサックス)、ル・カン・ニン(パーカッション)、齋藤徹(コントラバス)
ゲスト:岩下徹(ダンス)、イサベル・デュトア(ボイス、クラリネット)、ベルトラン・ゴゲ(サックス)


久しぶりに京都に行った。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


22日は、『水辺バル2011』に出かけた。


『アジア舟』っで、台湾のお母さんの美味しい家庭料理を食べ、

最後は Salon&Bar We’ll へ。

ゆったりとして、とても本格的なBar。


ときたま通信-IMG_7663.jpg


来月、kiripee で演奏させていただく。

大人の雰囲気の、オーセンティックなBar。


私はいつも車運転だから生ジュースだけれど。

Barのソフトドリンクは生絞りだから、好きなのだ。


いっつもジューサーで絞りたくっているというのに、・・・この贅沢な。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日曜日は、『MINAMI JAZZ WALK 2011』

私はカフェマヌーシュとZaza avec カフェマヌーシュ、井上知樹さんのマヌーシュセッションで参加させていただいた。



ときたま通信

撮影:Skunk★World


一日マヌーシュスウィング。

いろんなバンドが見れて勉強になったし、マヌーシュ漬けの楽しい一日だった。


休憩途中で見つけた『グリーンスムージーバー』。

看板を目ざとく見つけて雑居ビルの2階へ進むと、

曲がって曲がって進んで曲がったその奥に、お店が。


よくぞあそこまで進んだ私。


ときたま通信-IMG_1409.jpg


こんな奥に。

入ると、コアな常連さんが数人。


バナナとりんごと小松菜のスムージーをテイクアウトした。

RAW FOOD専門のお店がこんなところにあったなんて。


得した気分。

また行こうと思う。