4‐4 厚木・酒井~厚木・愛甲 ~謎だらけ!?自治会館に橋…名前だけはちゃんとしてる?酒井新宿~ | 徒然風

徒然風

プロフィール見てねー!

ホームページも見てねー!←
「Follow historic highway ~旧街道を往く~」
http://pyuukaido.web.fc2.com/

※コメントは承認制ですのでご注意ください


こんにちわーみー流れ星
くら寿司の「戦え鮮度くん」が「戦えせんとくん!」にしか聞こえないぴゅうです笑顔

今日は授業がありましたさげぽよ

英語の先生がウケるんですよね、これまた。
自己紹介の中で…
逸話自分の名前を櫻井翔だという笑保護者の前でだよ!?
  韓国人に詰め寄られ、顔から数センチのところで「※Φ〒☆§~!」と韓国語で話されて「あ、韓国人じゃないのね」といわれて去って行ったwww保護者の前(ry
  (これは生徒かもしれないけど)海外旅行によく行く先生は、この春休みに7人くらいの友達とであったそうですね。で、最初に「インド人の老夫婦」といったがためにそのあとの「マレーシア人の」…「老夫婦!」って生徒が言うっていうw
  上の話につながって、何処の国の人かは忘れたけど「○○人のねえちゃん」って言ってたw保g(ry

そーいえば新東名が開通しましたよね。
御殿場~三ケ日でしたっけ。あ、引佐か。ん?連絡路込みでいえば三ヶ日でいいんだね。
いらないやらなんやらいってる人もいますが、要るでしょうよ、普通に。
tk海老名南JCTから東京方面は建設すらもしてないんですよね。
横浜新道&第三京浜活用すればいいのに。 



えっと、このまんまだとあれなので久々に街道進めますか。
HP始めれば早くできるんですが…。
お母さんよくわからないんですよねw
ゴールデンウィークに始めろやらなんやら。

今日は厚木市酒井の酒井前田交差点からスタート。
046

県道604号となった街道を154m進むと
043
玉川(相模川の支流)を渡る新宿(しんしゅく)橋に出ます。
この玉川は新しい玉川です。
というのも、もともと玉川は金目川水系の鈴川と渋田川を経由して歌川に合流する川でした。
が、関東大震災の影響でたびたび氾濫をおこすようになり、相模川に合流するようになりました。

渡りきるとすぐ右手に

047
新しい双体道祖神があります。
奥には見にくいですが五輪塔や

048

馬頭観世音などがあります。

129m進むと左手に「酒井新宿自治会館」があります。
もともとの酒井宿は平塚街道を直進した先にありましたが…宿場だったんでしょうか?
古地図でも普通の村にしか見えない…。

94m進むと

049
小さな稲荷様があります。
ほぼ情報がなく、場所すらも(ストリートビューはなくて)地図でここっぽいなぁ、ってところを選んでいますので。

051
大山も近くなってきました。
自治会館から300m進むと右手に

053
五輪塔があります。
これも情報がないですがポストのおかげで場所は判明!!
ポストってこんなところでも役に立つんですね笑

個人宅の中にある祠をいくつか見つつ進むとまた右側に

055
首が挿げ替えられた地蔵があります。
五輪塔から200m弱でしょうか?
これも場所は不明です。

五輪塔から305m進むと

057
小田原厚木道路(国道271号)の側道との交差点、片平に出ます。
ここの標識が

058
この四角いマークって珍しくありません!?
国道なら国道16号だし県道なら町田街道だし。
は~い、お手本として国道16号と都道47号町田街道に登場してもらいました~、皆さん拍手!8888888
――何だこりゃw

通称「小田厚」をくぐり、418m進むと

059
変則4差路に出るので直進します。

ここからは「宿愛甲」になります。

ということですが今日はここら辺までとしましょうか。

こりこりももも。