1α(旧道)-4 世田谷・三軒茶屋~世田谷・世田谷 ~世田谷の見もの!世田谷代官屋敷・ボロ市~ | 徒然風

徒然風

プロフィール見てねー!

ホームページも見てねー!←
「Follow historic highway ~旧街道を往く~」
http://pyuukaido.web.fc2.com/

※コメントは承認制ですのでご注意ください

<追記しましたビックリマーク2012/02/03>

題名に「α」を追加


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

こんにちはビックリマーク今日誕生日だったりしま長音記号2す♪、ぴゅうです。


今日は、三軒茶屋からスタート。


Old Highways Diary ~旧街道を探して~-411
キャロットタワー。

車通りはとても多くて、歴史的なものはゼロです…。

1496m進むと、松陰神社入口交差点に出ます。右折すると450mくらいで松陰神社に出ますが、僕は行かず。


更に360m進むと、右手に
Old Highways Diary ~旧街道を探して~-179
真言宗豊山派大悲山明光寺圓光院が。

1580年頃に創建されて、境内に豆汽車が走っているのが特徴です。


この圓光院の前を左に曲がる道があり、それが街道です。

そして138m進むと、右に曲がる道があります。これが街道で、
Old Highways Diary ~旧街道を探して~-180
枡形のような形をしています。

枡形とは、宿場を守るために作られた曲がり角のことで、

↑こんな形をしています。

因みに、この道は世田谷一のイベント、「ボロ市」が行われるボロ市通りです。

上の写真は2010年10月24日のものではなくて、2012年1月22日のものです。


328mボロ市通りを進むと、右手に

Old Highways Diary ~旧街道を探して~-181
世田谷代官屋敷があります。
Old Highways Diary ~旧街道を探して~-183
まずはボロ市について。楽市楽座に基づくそう。拡大できます。


そして、
Old Highways Diary ~旧街道を探して~-182
この門の脇にあるのがこちら。これも拡大可能。

住宅自体は中にあります。


Old Highways Diary ~旧街道を探して~-184
こちらもその屋敷についての説明。拡大できます。


中に入っていくと
Old Highways Diary ~旧街道を探して~-185
その大場家屋敷が。

建物の中には入れないです。

因みに僕の携帯の待ち受けだったりします。


更に進んでいくと、左側に
Old Highways Diary ~旧街道を探して~-186
白州跡があります。

なんだこりゃ?と現地では思いましたが・・・

江戸時代、奉行所の裁きを受ける庶民が控えた場所、または奉行所のことです。

白い砂利がおかれていたからこの名前だそう。


それでは、今日はここまでとします。


続きはこちら へ。