ミシュランで星獲得おめでとう記念(笑)
銀座シャネルビルの上にあるベージュ東京でお食事してきました。
シャネルの正面じゃなくて横に専用の入り口が。
もちろん店員さんがお出迎えして
エレベーターまで案内してくれます。
そのエレベーターのボタンがかわゆい
シャネルのボタンになってるの。
写メってる私もおりますが・・・。
エレベーターを降りますと、まずは
ウエイティングのできるスペースが。
今回は私の到着が後だったので、お待たせした相方と
フロアへ案内されました。
お店の女性はもちろん、ピンクのシャネルスーツ
正面には夜景、もちろん東京タワーも見えます。
他のお客様を見ると、やっぱり
デートや同伴っぽい方が多かったです。
あとはビジネスマンでござい!みたいな方とか。
着席しますと、目の前にはこういうセットが。
それほど量が食べられるほうではないので
今回はコレクションコース17,000円をオーダー。
アミューズブーシュ、3皿、チーズ、デザート、小菓子
から成り立つメニューです。
4皿のコースだと22,000円になります。
最初に口にしたのはこのたこ焼きっぽいもの(笑)
ミニチーズシューです。
これを食べながらお酒を決めてねという感じのタイミング。
食前酒はポメリーで乾杯
そしてアミューズでズッキーニのスープ。
しずしずと登場しますはバター。
二種類あります。
普通のバターとレーズンバター。
このレーズンバターがすっごいおいしいの。
お気に入りです
そしてパン。
3種類のパンから選びます。
私はモチッとしたものとそば粉のパン。
そば粉のパンにフルーツのバターが意外とあう。
照明がほの暗いので、ちょっと部分的に
写真がボケてますがご容赦を。
結局ワインはお料理にあわせたグラスのマリアージュを
お願いしました。
3杯だと4,800円、4杯だと6,400円だったかな。
でも、普通のグラスワインよりもか・な・り・少なめです。
とってもちょっぴり。
75mlって言ってたかな。
いつもはがぶ飲み状態ですが、本日は体調を考えて
少なめなんですよ~もったいないけど。
(でも、このマリアージュはワインリストには載ってませんので
オーダーするときにお願いすると別メニューが登場します)
さて、メイン1皿め。
フォアグラの2品からの選択です。
私は地鶏と鴨フォワグラの<プレッセ>、旬野菜のエイグル・ドゥー
このフォアグラのパテ状になっているものを
ほの甘い焼きものにつけると
おいしいのですよ、ほんと。
そして合わせてもらったワインはアルザス ピノ・グリ。
フルーティでボリュームのある白ですが
口がさっぱりして、フォアグラの余韻はありつつも
生臭さは払拭してくれる組み合わせ。
さすがだ。
そして2皿目はココット2種から選択。
私はこだわり卵<ココット>仕立て、ホウレン草の<ア・ラ・フロレンティーヌ>、森の木ノ子
です。
木のボードにちっちゃい薄焼きせんべいのような
飾り(もちろん食べられます)をつけて
その横には黒い釜に入ったココット。
まぜまぜして食べると甘くて優しい味です。
表面はクスクスのようなサクサクっとした食感。
ココットにはコラン・ドレジェがお供でした。
メイン3皿め、お肉か魚から選べます。
これは魚。
海草を添えた平目の<ア・ラ・ヴァプール>、雲丹と貝類、ソース・シャトー・シャロン雲丹の甘み、貝の食感がとっても際立つ一品。
相方はお肉にしたのでこんな感じ。
黒毛和牛フィレのローストボルドレーズ、黒コショウ風味のエシャロットのソテーとモワル
ホロホロしたお肉は濃厚なソースでとっても美味。
私もお肉のほうが好みだった・・・。
いや、もちろんどっちもおいしいんだけどね。
お魚チョイスだったので、本当なら白なんだろうけど
私はここまでに2杯白が続いてたので
赤にしたいとお願いしまして、ボーヌロマネをいただきました。
さて、メインの3品が終わったところで
もう結構お腹はいい具合です。
が、まだ続きますよ
熟成させたチーズのセレクションというものが
コレクションコースには必ずついてくるのです。
でも、このありがたみはいったいダレが味わえるのか。
かなり胃袋に余裕がある人か
どんなチーズも大好き、ドンと来いというタイプか
でないと、結構厳しいと思うのだけど。
だって、フレンチレストランでいつもチーズワゴンを
パスする人、いっぱいいるし。
(この後デザートも待ってるし)
でも、こういうキレイに盛り付けられたお皿は
見るだけでも楽しい。
4類のチーズにそれぞれのコンディマン、又はマルムラード
コンテ、柿のコンフィチュール
フェセル、黒オリーヴのタプナード
ブルー・ド・ヴェルニュ、くるみとアンディーヴのサラダ
サン・ネクテール、梅酒のジュレ
これはチーズセットのカトラリー。
なんとなくかわゆかったので。
ここで、デザート前にアミューズが並び始めます。
フロマージュのクリーム。
酸味があってさっぱりした~。
これ、ちっちゃいけど、立派な一品デザートですよ。
キャンディーポットにひも状にぐるぐる入っているものは?
と思ったら、マシュマロでした。
ふわふわ夢のようなお味。
普段は好きじゃないんだけど、場所?雰囲気?
デザートメニューからはもちろん代表作
カレ・シャネルショコラ-プラリネ、グラスノワゼット
を選択しました。
これはとっても濃厚なチョコなので
フルーティーな感じが良ければソルベもあります。
おなかいっぱいのクセにカレ・シャネルだなんて
チャレンジャーな私。
ヘーゼルナッツに飴細工でXに角ができてます。
この角を持ってパクンとナッツを食べちゃいました。
金粉のまぶった濃厚チョコ。
あぁ、至福の時です
そして、まだ来るか!
シャネルのマークのボタンチョコ。
これは普通のミルクチョコです。
なぜかお茶はコース料金とは別です。
カップもシャネルツィードですね。
おまけに、みなさんご存知のお手洗いを。
ここに置かれている石鹸はもちろん「COCO」です。
いいにおい
タオルはロゴ入りです。
どこにも行けないわ~。
って子供連れて高級レストランには行けないので
毎年定番我が家でのホームディナーですけどね。
BEIGEでは女性にお土産があるのです。
中身はマカロン。
最後まで美味しい気持ちで贅沢しちゃいました。
お値段は29,000円ほど。
なんと、最初にいただいたポメリーちゃんたら
一杯2600円だったかな。
あとは紅茶とか別料金だったので
細かいところでコース料金にプラスαされていったようです。
でも、たまにはいいじゃんね~。
さて、次はどこへ行こう