土曜日は、旧大平町民ホールにおいて
ベーゼンドルファー演奏会が行われました
参加型の演奏会ですが、生徒のみなさんには
積極的に参加いただいています
ステージでの演奏は、何時間ものレッスンにも勝るといわれています。
ステージでの演奏で何か気づくことがあるでしょう。
広いステージでの演奏で気づいてもらいたいこと、
場数を踏んで気づくこと、いろんなことを感じながら
生徒さん1人1人が育ってくれたらな…と願っています。
こちらのピアノは 柔らかな音色が魅力的です
リストやブラームスが好んで演奏会で使用したともいわれています。
小さな生徒さんは、足台のセッティング等があり、
舞台袖から演奏を見守っていましたが、
高学年以上の生徒さんの演奏は、
客席へ移動し聴くこととしました。
コメントを読み上げ ステージを歩き、お辞儀をし、
座るところまでの所作がみんなきれいにできていました
演奏も良くがんばりました。
急きょ 演奏会に参加してくれた 中学生の○○○くん、
出発前にも一緒に練習して頑張りました。
演奏した曲は、ケルティックウーマンの曲です。
震災後、彼女たちは来日し、この歌を歌っていました。
(荒川静香さんのスケートのエキシビジョンで話題を呼びました)
歌に込められたメッセージ、
貴方が支えてくれるから
私は山の頂に立てる
私は強くなれる
私はいつも以上に頑張れる
おばあちゃんにこのメッセージは届いたかな…
優しい良い音だったよ…
きっと おじいちゃんにも届いたよ…
それぞれの生徒さんが この当日に向かって曲を仕上げようと
練習に励み 努力してきました。
みんな 偉かったね!
音楽にはあらゆる課題に挑戦し、前に踏みだそうする力があります。
ステージへ立つごとに技術は身に着きます。
この演奏が夏休みの素敵な思い出になってくれたらな…
ご多忙中にもかかわらず 演奏会に参加してくれた生徒さんありがとう。
そして保護者のみなさん ありがとうございました。
演奏会は終わりましたが、私の心の中には
みんなのピアノの音が、鳴り響いています…