涙するまで、生きる | Untitled

涙するまで、生きる(’14)フランス国旗

 

原作:アルベール・カミュの短編小説 「客」 ( 「転落・追放と王国」 の一篇)

 

監督:ダビド・オールホッフェン

 

 

「涙するまで、生きる」 って、涙したら、おしまい?

ずいぶんハードルの低い生命力だこと(笑)

 

これはスルーだなと思ってたら、カミュが原作・・・・ムムム(川平か)

この邦題も 「涙が出そうになるくらいに、生きなさい」

という、カミュの言葉から付けられたらしい・・・・(短縮するなよ)

 

小説のタイトルどおり 「客」 で良かったんじゃない?(もっと短かっ)

 

 

1954年、フランスからの独立運動が高まるアルジェリア。

元軍人の教師ダリュ(ビゴ・モーテンセン)のもとに、殺人の容疑を

かけられたアラブ人のモハメド(レダ・カティブ)が連行されてくる。

裁判にかけるため、山を越えた町にモハメドを送り届けるよう

憲兵から命じられたダリュはやむを得ずモハメドとともに町へと向かう。

復讐のためモハメドの命を狙う者たちからの襲撃

反乱軍の争いに巻き込まれるダリュとモハメド。

ともに数々の危険を乗り越える中で二人の間に友情が芽生え始め・・・。

 

 

面倒な仕事を押し付けられた主人公は、嫌々、アラブ人を連れて

丸1日かかる町まで向かうのですが、災難の連続で嫌気さして

「俺は学校に帰る!(面倒くさっ) お前は自由だ!(ばいば~い)」 

って、囚われのアラブ人を逃がしてやろうとするんです。

 

でも、アラブ人のモハメドは定められた移送先まで送り届けてもらい

さらには、裁判にかけられ、「フランス人に処刑されたい」とまで言うんです。

 

はぁ~っ? ですよね。 処刑される気、満々なんですもん。

 

モハメドは見るからに人の好さそうな男で、信心深く

アルジェリア独立派のゲリラでもない。

モハメドにかけられた容疑は “いとこ殺し”  いとこ・・・・?

 

 

二人が目的地までの道すがら、モハメドの“フランス人に処刑されたい”

という理由が次第に明らかになってきます。

それだけではなく、教師ダリュの訳ありな生い立ちが明らかになり

二人はお互いの人間性を知り、気持ちを通わせていく・・・。

 

道中、彼が兵役に就いていた頃の戦友が独立派のゲリラに

加わっていたり、フランス軍は投降したゲリラを抹殺して

ダリュは親しかったアラブ人の遺体と対面する。

 

兵役時代はそこそこの地位だったダリュに、フランス兵が

「こちらへどうぞ」 なんて、もてなされたり(ありがた迷惑だわ)

混沌とした状況がよく描かれていました。

 

果たして、教師ダリュはモハメドを送り届け、憲兵に引き渡し

無事、フランス人に処刑されることができるのか?(無事って・・・)

 

それとも、涙が出そうになるくらいに、生きることができるのか・・・・

 

 

 

 

アルベール・カミュのベストセラー小説をヴィゴ・モーテンセン主演で映画化したドラマ。

1954年、フランスからの独立運動が高まるアルジェリア。

ダリュは殺人の容疑を掛けられたアラブ人のモハメドを、山を越えた町に送り届けるよう憲兵に命じられる。