71フラグメンツ | Untitled




71フラグメンツ(’94)オーストリア国旗ドイツ国旗


監督は、ミヒャエル・ハネケ


1,993年12月23日のオーストリア、ウィーンの銀行内で

19歳の大学生マクシミリアン・Bが銃を乱射して、たまたま銀行内にいた3名が死亡。

その後、犯人はガソリン・スタンドに置いてあった自分の車に戻り、頭部を打ち抜いて自殺した。

実際にあったこの事件を、青年と銀行にいて被害にあって射殺された人たちの

事件が起きるまでの数日間の日常生活の “断片” を描いています。

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!

ガス・ヴァン・サント監督の 『エレファント』 を思い起こすような作り

映像が無機質で、味のなくなったガムをずっと噛んでいるような感じです。

特典映像にハネケ監督のインタビューが収録されていたのですけど

彼の言葉を聞くと更にこの作品の奥深さを感じます。

「“現実は断片だ” という考えが、映画の構造にある。」

「断片からでなければ理解できない。」

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!

ある青年が卓球の練習をしている。

マシンから次々出てくるボールを打ち返す。

固定カメラでの長回し。ずっと、そればっかり

私、後から計ったんですけど、2分50秒でした(笑)

だんだん、この兄ちゃんが 「もう、やだよ~」 

って、半泣きの顔になるんですよ。

腰が入らなくなって手振りなってくるし。

それから少し持ち直すんですけど

「俺は一体、何をやっているんだろう・・・」

みたいな顔になってくるんです。

私たちも普段の変わりのない生活を送っていて

こう思うことってありますよね。

うっとうしくてイライラする2分50秒ですが

“現実は断片だ”

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!

このシーンは、もっと長いです。

このおっちゃんが、嫁いだ娘に電話するシーン

長回し固定ショット9分間

しょうもない話をぐだぐだ話しているんです。

別の話に移ったと思ったら、また前の話に戻ってしまったり

さっきの卓球シーンもそうですけど

一見、無意味そうな長回しを、意味深いものに見せるハネケ監督って・・・・

やっぱりスゴイ

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!

このシーン、私大好きなんです。

晩ご飯をまずそうに食べる夫婦。

旦那は警備会社に勤めていて、嫁は病弱な赤ちゃんの看病に疲れている。

この後の2人のやりとり、間が絶妙なんですよ。

かけがえのない “断片” が描かれています。


そうなんですよね・・・・・

この人たちが吸い寄せられるように銀行へ・・・




→ ミヒャエル・ハネケ監督作品




19歳の大学生が銀行で銃を乱射。 3人が死亡し本人も自殺を図る。
犠牲者と加害者それぞれの過去を遡りながら、ドラマ性を排除した演出で現代社会の矛盾に迫る。
71フラグメンツ [DVD]/ガブリエル・コスミン・ウルデス; ルーカス・ミコ

¥4,935
Amazon.co.jp