あなたはiPhoneユーザー?Androidユーザー?持ってない人はどっちに興味ある?

私はAndroidを持っている派!
私は、Androidユーザーです。
何故か?自分がスマホに期待したものが何かというと、
画面が大きい事。
タッチパネルで平易に操作できること。
ネットをみるのに便利であること
加えて、従来の携帯にある機能がある事
でした。
よく考えるとスマホの機能は、今までの携帯でできることなのです。
大きめの画面+タッチパネルでミニPC的使い方ができるがすごく便利。
であれば、グーグルアプリを利用でき、テレビがみれて赤外線もついている
のがいいなあと考えたわけです。(テレビは結局みてませんけど)
グーグルであればこれからの進歩が楽しみですし。
それにアップルの覇権はいつまでも続かないとみてるので…
そんな訳でiPhone自体はすばらしいけど、オプションがたくさんなのも
うらやましいけど、テレビ付きの携帯を初めて持つ魅力もあり、
Android派なのです。


空飛ぶ円盤記念日
6月24日は、空飛ぶ円盤記念日でした。
1947年のこの日、アメリカでケネス・アーノルドが飛行機で移動中に目撃したものを「空飛ぶ円盤Flying Saucer」って呼んで話題になったことがはじまりだそうです。
以来、化け物みたいな宇宙人やら、アダムスキー型円盤で金星人とか、グレイまでいろいろ登場しました。
そんな訳でピグにも突如、UFOコーナーができたのでしょうか?
↓<アイテム持ってます。>

もっとも、そのUFO、私はいまだに見たことがありません。
未確認飛行物体だからある意味当たり前なのですが、残念です。
(※人工衛星はあるんですが… )
それとも、実は、自分が宇宙人かもしれないし…
……
とりあえず缶コーヒーでも飲みましょうか。(*^▽^*)

ダイアモンドピラニアきたあ
暑かった
昨日はいい天気ですごく暑い一日でした。
そういえば夏至ではなかろうか?
1年でほぼ一番、昼間が長くなる時期だった。
でも、ネットでみかけた記事をみると
どうもまだまだなようです。
夏至2011:変容する夏至の意味
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110622002&expand#title
この記事からちょっと引用すると
地球では、海と大気がヒートシンク(放熱板)と同様の働きをし、太陽光線の熱を徐々に吸収し、徐々に再放出する。そのため、夏至の日に地球が多くの日光を吸収したとしても、これが放出されるには数週間を要する。そのため、一般には7月ないし8月が最も暑い時期となる。
なんだそうだ。
これからもっと暑くなるのか。げんなりです。

そういえば夏至ではなかろうか?
1年でほぼ一番、昼間が長くなる時期だった。
でも、ネットでみかけた記事をみると
どうもまだまだなようです。
夏至2011:変容する夏至の意味
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110622002&expand#title
この記事からちょっと引用すると
地球では、海と大気がヒートシンク(放熱板)と同様の働きをし、太陽光線の熱を徐々に吸収し、徐々に再放出する。そのため、夏至の日に地球が多くの日光を吸収したとしても、これが放出されるには数週間を要する。そのため、一般には7月ないし8月が最も暑い時期となる。
なんだそうだ。
これからもっと暑くなるのか。げんなりです。
