こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
首輪、ハーネス どっちつかう?
わが家。
初代、しえろ
2代目 るしあ
最初は、首輪でした。
ちびっ子あるあるかもしれませんが、
パピーのハーネスのサイズがなかった。。。。
ということで、首輪をしていた、というのもあるけれど、
ハーネス、という概念がありませんでした。
ええ、何にも知らずに
わんこを迎えましたからね💦
トレーニングを始めるにあたって
色々と聞いたり
本を読んだりして、
首輪の方がいい というのが
そのころは多く言われていました。
ということで、首輪!
かわいいものもたくさんあるし💛
しえろは、
健康面も何も問題なかったので、
よくわかんないけれど^^;
特に引っ張りもあったわけでもないし、
気にならずに、使っていましたね。
時々、
軽くチョークをいれていたり💦
(ちょんっと力を入れてひっぱる感じっていうのかな
→やらないでね^^;)
ぬけることもなかったので、
るしあがきたときが しえろ6歳。
なので、少なくとも 6年以上は
首輪を使っていました。
特に気を付けていることもなかったけれど、
サイズは、きつすぎず 緩すぎず
毛量もあるので、時々チェック。
この写真は、ベルトタイプだけれど、
かちゃっとはめるタイプ。
壊れていないかをチェック。
布製は時々洗う^^;
布製は、傷んでいないかチェック。
そんな感じで使っていました。
革製は、
最初固めなので、慣れるまでちょっときになったけれど。
咳とかもなかったし、
冬に服を着るときに
ハーネスだとつけにくくなる場合もあるし、
というかんじで、
ずっと首輪愛用者でした
首輪の方、
どんなことに気を付けている?
~~~~~つづく~~~~~~~
こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら
お知らせくださいね^^
ラインを登録していただいてもOK!
お申し込みフォームからでもOKです。
愛犬のこと、
誰かに話したい、きいてほしい
何ができるかを一緒に考えてほしい・・・
ぱれっとは、愛犬とのトータルケアを目指しています。
ちょっとしたことを聞かせてください。
あ!そんなことできた! ということが一緒に考えられたら嬉しいです♪
ライン公式アカウントでもOKです~。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています