年に一回 健康診断 | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

犬との暮らしがよりよいものになり、

もっと笑顔になる暮らし、

笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、

を皆様にお届けしています。

 

 

体験レッスンでは、

ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。

今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!

詳細はこちらを! ← クリック!

 

体験レッスンってこんな感じ~

家族のきずなが深まれ

きっと苦手も、できるようになっていくよ。

 

わんこたちは、

おおよそ4年に1歳、年を重ねていく。

 

なので、

わたしたちが、年に一回健康診断をしているとしたら、

わんこたちが年に一回、健康診断をしても

4年に一回、ってことになる。。。

単純に考えるとね。

 

なので、

少なくとも年一回、健康診断してみてはどうだろう??

 

3歳くらい? 5歳くらい?

までは、おおきな体調不良がなければ、

検査項目も少なくてよいかもね。

 

例えば、

便検査、尿検査

最低限の血液検査 など。

 

そうそう、血液検査なら

春のフィラリア検査の時に

セットで、いろいろと調べてくれる病院もあるから

そんなのを利用するのもいいかも。

 

尿検査、便検査って

以外とやらないけれど、

年一回くらいはやってもいいかもね。

 

7歳くらいからは、

獣医さんと相談しながら、

レントゲンとかエコーとかしてもいいかも。

 

初代が通っていた病院は

ドッグドッグ というセットになったものが提案されていたので

なんとなく、それを申し込んで、毎年やっていて。

 

しつけ教室に出るのに

便検査が必要だったので、その都度していたし。

 

3代目の今は、

病院の先生と

何をやっておくといいか?を相談しながら

加えたり、減らしたりしながらやっています。

 

腎臓、心臓は気になるし、みたいにね。

 

基本的な数値を知っておくと

それが急に高くなったのか、

それとも平均値よりもともと高かったのか?

などがわかるので、

調べておくと、その子の平均値というものがわかっていいかな、と。

 

初代は、

もともと腎臓の血液今朝の値が高かったので、

それを気にしつつ

少し高くなってきても、まぁ、正常範囲か、という感じで

様子を見ていくことができました。

 

初めてわんこと暮らすと

何をどうしたらいいかがわからないから、

とりあえず、全部やっておくのもいいかもね。

次の年からいろいろと考えてみたり。

 

まぁなんであれ、

病院が嫌いにならないよう、

時々顔を出すっていうためにも

検診いってみてはいかが?

 

わが家は、誕生月にお願いしています。

 

 

 

 

 

講座のご案内

 

 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村