こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
犬との暮らしがよりよいものになり、
もっと笑顔になる暮らし、
笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、
を皆様にお届けしています。
ライン公式アカウント!
3月は、講座をいろいろとやりました。
やはり、Tタッチの楽しさを皆さんに伝えたい、という気持ちが
ふつふつと湧き上がっています・・・
聞いたことはあるけれど・・・
という声を聴きます。
なので、ぜひ一度受けてみて下さい^^
今回は、リードのワークが多かったのですが。
リードの持ち方とか
合図の仕方って
なかなか話を聞く機会ってないんですよね。
それってすごく大事で。
だって、犬と飼い主さんとをつなぐ
とっても大切なもの。
持ち方、合図の送り方一つで
いろんなことが変わってくる。
なにをいいたいのかわかるのとわからないのと
そんな感じ。
★リードでこんなに伝わることがあるのかとびっくりしました
という声、結構頂きます。
ひっぱるから、引っ張り返す
それでいいのかな?
なんてところから。
声をかけずに
リードから伝わるものだけで
止まるを合図する とか。
犬と一緒に歩くワークの時は、
こんなことをしています^^
なんか置いてある???
そう。
この間を、リードを通して犬と安全に歩く練習。
リードへのちょっとした合図で
曲がる、止まる、がしっかりと伝わる。
最初は、ただ歩いていたのだけれど、
だんだんと犬も何をしているのかがわかってきて。
こっちに行きたくない~
なんて言っていたのが、
飼い主さんのちょっとした合図で
はいはい、そっちですねぇ~ に変わってくる。
それができることにより、
自分の身体の動きを、犬自身がしっかりと考えるようになる。
そうすると
大変な動きではなく
自分の身体が、安全に、楽に動けるにはどうしていったらいいのか
を考えはじめ、
何か刺激に対して、瞬間的に反応していたのが
ん? と考える余裕が生まれ
自制心がついたり。
一つのことを
少し継続していく、という持久力、
集中力にもつながっていく。
最初は、
なにしているのかなぁなんてちょっと困り顔^^;
慎重派のKちゃん。
歩いてくれるかなぁとおもったけれど
ほかのわんこたちがいても、
ゆったりと、落ち着いて、
しっかりと歩くことができました。
★こんなに落ち着いていてくれて、うれしかった♪
そう、
落ち着かせるというより
犬自身が落ち着いていた。
自分でそれができるようになると
自信もついてくる!
リードへ送る合図って
本当にやさしくっていいんです。
どう送るかという送り方が大事。
それをお話しすると
★ へぇ!!!!
をたくさんいただきます^^
ちょっとしたことなんだけれどね。
さて、つぎはいつできるかな。
コツさえつかめば
お散歩中でも
おうちの中でもできること。
コツ、教えちゃいますよ♪
体験レッスンでは、
ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています