首輪、ハーネス | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

犬との暮らしがよりよいものになり、

もっと笑顔になる暮らし、

笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、

を皆様にお届けしています。

 

ぱれっと インスタやってます!

 

ライン公式アカウント!

友だち追加

 

インスタを見ていて。

 

まだパピーの大型犬のトレーニングが動画で上がっていて。

 

首輪をつけて、

拾い食いをしようとして前かがみになったところを

首輪に合図を送って

(みた感じ、かなり引っ張っていたけれど)

やめさせて、ほめている・・・ というものを見たのね。

 

やめたことに関してはほめてあげるのはその通りだなぁと思ったのだけれど。

首輪のひっぱり具合が、ちょっとかわいそうに見えて。

 

リードの講座でもおつたえしているのだけれど。

首輪を思いっきり引っ張ると

首が絞められて、テンションは上がってしまうし、

頚椎に問題をきたす場合もあり・・・

 

引っ張りとか

拾い食いとか

前かがみになるということは

身体のバランスが崩れていること。

 

首で姿勢を治すより

身体のバランスを整えてあげた方が

犬にとっては優しいんじゃないかなぁって思っているのさ。

 

引っ張りは、

首輪じゃないと矯正できない といわれた

という方もまだまだ多いようだけれど

(まずは、この矯正、という言葉が私は苦手なのだが。。)

 

いやいや、ハーネスの方がいいんじゃないか???

と思う派です^^

 

必ず変わります。

 

もし、

ひっぱり、拾い食いなどが気になっている方がいらしたら

一度ご相談ください。

 

いま持っている犬具で何ができるか、を考え、

もし、ご興味あれば、ハーネスをご紹介いたします。

もちろん、すぐに買い替える必要はありません。

今お持ちのものでできること、それが一番大切!

 

だって、それがいいと思って使っていらっしゃるのだから

そのいいところ、引き出しましょうよ。

使い方次第ってところ、あるもの!!

 

もちろん、首輪でもできることありますからね♪

 

 

 

 

講座のご案内
オンライン講座の開催を予定
 
グリーフケアお話会企画中!
 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村