人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬のケアが得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
9月4日(金)11時~
柏の葉T-siteにて
柏の葉T-siteにて
姿勢をよくして、愛犬ともっと楽しく、元気にお散歩しよう!
~楽しいお散歩が、健康・長生き・日々のケアに繋がる~
~楽しいお散歩が、健康・長生き・日々のケアに繋がる~
ライン式アカウント(ライン@)始めました!
楽しくお散歩するコツ?
引っ張りを軽減するコツ? など
リードの使い方、お散歩の楽しみ方などお話いたします。
防災の日、動物愛護週間などのある9月ですので
そんなお話も交えての講座です。
オビディエンスのレッスンを受けています。
うーん・・ 日本語で言えば
訓練競技?
ついてあるく、とか
座って待つ とか。
できるんですよね、一応。。。
でも、
テストを受けなくてはならずに
そのために、
できると思う・・・
から
できる
にかえていきたい。
まぁできる、でテストを受けると
あらら・・・ になるってことありません?
150%できているから、
ようやく本番で80% くらい^^;
だから、200%を目指しておかないと、なんです。
いや、
受かればいいと思う人ももちろんOK。
私の性格上、
やるなら徹底的にやりたい^^;
自信をもって挑みたいんです。。
初代、2代目のときに
適当にやって
それが仇になっていたので。。。。
反省の念を込めて^^;
プロに教わると
コツ
やら
ポイント
やらを的確に指示してくださるので
ちょっとしたことで
できなかったことができるようになる。。。
あっという間に!
あ、もちろん、
これは、
今までの経験とか
その子の性格とかもあるので
時間がかかる子もいます。
だから、なにより
飼い主の忍耐力って必要^^;
でも
できたときの喜び
これは
人も犬も。
そして、
それがこれからの自信につながる・・・
ぜひ一度、プロに聞いてね。
ケアも^^
そこから
自分なりにして行くのはOK。
よりスキルを深めるために学ぶもOK。
コツ、
ポイント をしるだけで
いまやっていることが
何倍もよりよいものになります。
講座のご案内
9月4日(金)11時~
柏の葉T-siteにて
柏の葉T-siteにて
姿勢をよくして、愛犬ともっと楽しく、元気にお散歩しよう!
~楽しいお散歩が、健康・長生き・日々のケアに繋がる~
~楽しいお散歩が、健康・長生き・日々のケアに繋がる~