人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬のケアが得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
7月28日(火)10時半~ @東京 大崎
誰でもできる優しい愛犬のケア「テリントンTタッチ」
犬と暮らす方どなたでもご参加いただける講座となっています。
8月5日(水)13時半~
獣医さんから聞いてみよう! 犬の病気の裏事情
オンラインにて講座の開催です!
直接獣医さんに、今思っている????を聞くチャンス!
これ聞きたい!ということがある方は、お申し込みお早めに!
ライン公式アカウント(ライン@)始めました!
もう6月が遠い昔のように思いますが。。。
6月末で
ドッグフィジカル講座4期生が修了いたしました。
初回はオンラインという
今までとは違う方法を使いましたが、
これはこれで、よかったかなと思っています。
今後はどうしていくか、
また考えていきたいなと思います。
実践の2回も場所が違ったりと・・・
でも、やることは同じ^^;
2回の実践でしたが、
明らかに変化した犬たち。。。
ちょっと意識してやるかやらないかで
身体は変わってきます。
何が変わったかを見られるように
しっかりと学んでいきます。
ドッグフィジカル連続講座は、
この場だけではなく、
FBで、グループページを作り
いつでも投稿していただけるようにしています。
必ずコメントをさせていただいているので、
そっか、という気づきが多いのではないかと思います。
また、
終わっても、
はい、終わり! ではなく、
ここからなんですよね、
ということで、
修了した方に向けてグループも作っています。
なかなか投稿はありませんが^^;
年2回くらい
アドバンスクラスというものも開催しています。
人もそうですが、
ケアもエクササイズも
やらなければ、どんどんと身体は怠けていきます。
やれば、しっかりと答えてくれます。
この自粛期間で
体感しました。
だからこそ、ちょっとでいいので続けていただきたい。
楽しかったぁ~で終わらせないでいただければなぁと思っています。
一人で続けるのは結構大変だけれど、
背中を押してくれる人
アドバイスをくれる人
寄り添ってくれる人
一緒にやっていってくれる人がいると
元気が出ます。
励みになります。
連続講座参加の方のご感想~
☆いろいろな角度から観察するということを、
意識するようになりました。
☆動きには、クセだから〜とスルーしないで、きちんと理由があり、
エクササイズにより改善できることがわかり、興味深いお話がたくさんで、
大変勉強になりました。
☆こうですね〜とアドバイスをいただければ、なるほどは思いますけど、
さすがに、お二人の観察眼には、まだまだ…
目を養わないとですね。
☆自分にとって新しい視点、捉え方を学ぶことができました。
☆身体全体をよく見ること、呼吸やイメージを意識すること、
物事や状態を悪い方に考えるのでなく良くなったことや
良くしていけることを考えること・・。
☆身体の重心や四肢の使い方などをよく観察したのは初めてで、
整えていくことの重要さも学びました。
☆今回、以前から興味はあったけれどできずにいたTタッチを
自分でやってみることができて嬉しく思っています。
親しみやすく入り口に立たせてもらったような感じです。
☆運動というと、走るとか飛び越えるとか、
そういう方向を考えてしまいがちなのですが、
重心やどこを使っているかを考え、
足りない所に効果を届けていこうと考えるきっかけにもなりました。
秋になったら、また一日講座が再開です!
年末に向けて、また連続講座の開催も予定います。
ご興味ある方は、ご連絡くださいね。
お待ちしております!
犬と暮らす方どなたでもご参加いただける講座となっています。
8月5日(水)13時半~
獣医さんから聞いてみよう! 犬の病気の裏事情
オンラインにて講座の開催です!
7月28日(火)10時半~ @東京 大崎