人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬のケアが得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
8月5日(水)13時半~
獣医さんから聞いてみよう! 犬の病気の裏事情
オンラインにて講座の開催です!
直接獣医さんに、今思っている????を聞くチャンス!
これ聞きたい!ということがある方は、お申し込みお早めに!
ライン公式アカウント(ライン@)始めました!
ディズニーのフィギア メルカリしています。。
ご興味ある方ぜひ^^;
4月27日のブログの下の方に写真アップしています^^
2回も延期になった柏の葉T-siteにて
テリントンTタッチの講座を開催させていただきました。
今回は、ボディラップメインのクラス。
前回ご参加希望の方も
改めて申し込んでいただけて、とてもうれしかった~!
会場は少し広めに使わせていただきました。
みんな、マスク着用。。。
ちょっと苦しかったけど^^;
Aちゃん。
とても落ち着いていましたし、
姿勢もとてもよいシニアっこ入り口の柴ちゃん^^
Kくん。
最初はドキドキしていたのだけれど、
ラップを巻き始めて、
前に歩いてきてくれました。
ドキドキさんも、
ボディラップを巻くことで
ちょっと落ち着けたり
自信が持てたりと変化があります。
わがやのるしあくんも、
初めましての場所はとても苦手だったのだけれど。
時間はかかったけれど、
人前にでて、ボク見て! といえるように^^
2度目増してのTちゃん。
ちょっとドキドキ^^
こちらも、講座の最後には、
T、お顔見せてあげます💛
と見せてくれました^^
Mちゃん。
表情が変わったかな。
あれれ、、
ゴールデンが苦手なLくん。
最初はTちゃんをみて、
(なぜか怖いもの見たさで、苦手な方見ますよね^^;)
だんだんと、
あ、いるんだ、、、、
と^^
2度目増しての、Gくん。
ちょっと落ち着けなかったので、まいてから少しタッチを。
お尻をのせてくれて
ふっと力が抜けた瞬間がありました。
これ大事!
いつも力が入っている子が、
ずっと力が抜けるかというと、
中々それは難しい。。
人も、
力を抜いてといわれると、
なかなかできないってことありますよね?
それと同じ。
ただ、その
ふっと抜ける瞬間、それが大事。
あ!緩むんだ!!
自分の身体が緩むことを知らない子、結構いるからね。
ご感想
☆自分自身が巻いてもらって
少しですが変わる箇所が出たので、
家に帰ってお留守番の子にも巻いてあげたいです。
☆人と一緒なんだなぁと感じました
☆身体の撫で方、テープを巻くこと、とても楽しかったです。
観察をたくさんしていきたいと思いました。
☆犬のためにできることをしたいので、楽しかったです
☆観察することの大切さを学びました
☆日々の観察で、もっと愛犬の状態を知り、
ボディラップを活用していこうと思います
☆ほかにもいろいろな巻き方があるとのことで、
そちらも学んでみたいです
☆お尻の位置が変わったなと思います
☆何かがあると、あ!と身体を固くするのではなく、
緩めることを知れた。
☆今、一番気になる犬の身体の話がきけて良かったです。
☆身体を意識させるということを知りました
ぱれっとでは、
「観察」ということを必ずお伝えします。
これができるようになると、
愛犬の変化にとても気付きやすい。
いい、悪いではなく、
「今日のその子」をみること、覚えていっていただきたいな
と思います。
ご参加いただきました皆様、
ありがとうございました!
是非、おうちで巻いてみてくださいね。
次回は8月3日(月)11時~
パピーと暮らし始めた方、
新しく犬を迎えられた方、
犬との暮らしをよりよいものにしたい方、
愛犬のケアに興味のある方!
パピーとうたっていますが、
どんな方でもご参加OKです。
テリントンTタッチを知ることにより
もっともっと愛犬との絆が深まります。
そして、タッチもお伝えするので、
愛犬のケアの入り口として、
是非、ご参加ください!
マッサージとはちょっと違う、触り方。
ぜひ、覚えてみませんか?
柏の葉T-siteは、
駐車場のすぐ横に会場がありますので、
長い時間、外を歩くということはありませんが、
暑さには十分注意して
お越しください~!
8月5日(水)13時半~
獣医さんから聞いてみよう! 犬の病気の裏事情
オンラインにて講座の開催です!