人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
7月6日(土) 10時~
柏の葉T-Siteにて
いりす。
鍼の先生に、往診をお願いしました。
るしあにしていただきたく
以前お願いしており。
ちょっとまたいりすのかいかいが
増えたような感じがしたので、
そのご相談とともに
鍼治療も。
治療うんぬんより
先生がいらしてくださったことが
うれしくて うれしくてしょうがない。。。
まったく落ち着かず^^;
まぁ、元気だということで^^;
その先生
昨年、本も執筆され、
お仕事がお忙しくなってしまったので
なかなか予定が合わずだったのですが。
動物病院でも診療し、
往診では東洋医学で
漢方を処方したり、
鍼灸をやったり。
両方に精通していらっしゃる。
ふっと
「先生、
東洋医学と西洋医学の両面から
いいところとか、そうでないところとか
お話ししてくださいませんか?」
とお伺いしたところ、
お忙しい中、
時間を作ってくださいそうです!
8月末に開催できたら、
といま予定調整をしていただいています。
私自身、
治療はお医者様にしていただくけれども
治療方針は飼い主さんが最終的には決定するもの
と思っています。
なので、
どういう治療法があるのかを
教えてくださる先生がいてほしい・・・
薬は一概にNG というわけではなく
必要なものもある。
でも、のみつづけないように
未病のうちにできることもあるし、
薬をやめて、漢方にしたり
鍼治療だったり、もちろんTタッチだったり、
日々のケアだったり。
しえろは、
腎臓の薬はとりませんでした。
補液とホメオパシー、
ホモトキシコロジーというホリスティックケアの一つを選択。
るしあは、
心臓の薬を飲みつつ
漢方、プール、鍼を併用。
いりすは、
かゆいときに、ちょっと薬も飲んだけれども
食事と漢方に移行。
そんな感じです。
なぜ?といわれても
これは、直感なのですが^^;
先生にご相談しつつ、
でも、こっちをやります。
と決めさせていただきました。
(これは、今回お話ししていただく
先生とは別の病院です)
いろいろな選択肢があることにより、
お別れの時の後悔も減ると思うんです・・・
もしかしたら、
一緒にいられる時間が短くなるかもしれないけれども
それはそれで自分が決めたことなので
後悔が少ないのではないかと・・・
動物の身体の負担が少ないことを選びたい・・・
とにかく(笑)
獣医さんのお話聞きたい方、
是非いらしていただけたらと思います。
ご案内は、メルマガから開始の予定をしております~
(ただし、調整中なので
詳細はまだ決定しておりません)
7月6日(土) 10時~
柏の葉T-SITE にて開催いたします!
詳細はこちら!