人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
本日、4月20日からドッグフィジカル連続講座 2期が始まります。
愛犬が元気にいてくれる 誰もが願うこと だから、今やれること初めてみませんか?
テリントンTタッチの講座を開催いたします!
わんこ同伴、いったん締め切りとさせていただきます。
調整いたしますので、ご希望の方は
同伴希望でお申し込みください。
中型、大型犬は締め切りです。
リードって何だと思う?
⇒ いきなりや・・・
愛犬との大切な絆だし、
赤い糸。
繋がっているって
本当に大切。
当たり前だけど。
でもね、
そのリードだけれど、
ちょっと扱い方を間違えると
わんこには
無知にも、自分をとらえているロープにもなる。
首輪にリード
思いっきり引っ張っていると、
苦しい・・・
ますますテンションが上がる。
興奮する。
ショックを与えられて恐怖に変わる。。。
そんなリード。
使い方一つで、
よりよい絆づくりにもなる。
そんな
リードの練習会を開催^^
ん?ロープで何しているの???
Tタッチのリードワーク。
ママの目をついつい見てしまうUちゃん。
アイコンタクトって大事だけれども、
アイコンタクトしなくてもいいよ~
ってときもある。
お仕事大好きなわんこたちは、
なかなかそれができなかったり。
いつも
次何する? 次何する???
と緊張している。
もっとリラックスしていいよ~
このワークの後
Uちゃんは
普段のUちゃんに。
ん? ふだん??
そう。
慣れない場所
慣れないワークで
どうしたらいいのか緊張していたUちゃん。
ママの
こういう風になるから
変わるといいなぁって思っているんです、
という行動が出ない^^;
けれども
だんだんとワークをしていたら
普段のUちゃんに戻ってきた。
そう、緊張が解放された。
さぁここからまた始まるよ~の「スタート」に立つ。
元気印のEくん。
四肢が地についてない^^;
とびつく。ひっぱる。
でも
ワークを始めたら・・
飛び跳ねることがすっかりへって。
落ち着いて歩くことができ始めた。
リード一つでいろんなことがわかる。
かわる。
リードワーク練習会はそんな感じ^^
ゆるゆる~~~と開催中。
わが家の愛犬、いりすも同伴。
初めての場所
ママから離れて待つ
いろんな犬がいる
そんな場所で、落ち着いていられるか、が課題だった^^;
頑張りましたね^^
Sさんに
リードワークしてもらいました^^
落ち着けない
飛びつく
ひっぱる
ママから離れられない
トレーニングと並行してやると
きっといい変化がみられると思う。
トレーニングが難しい
なんて方にも向いていると思う。
なにより
犬と共にやる それが大事。
ご興味わいたらご連絡くださいね~
また、5月に開催しようかなぁ。
なかんじで、ゆるーっと開催中。