人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
4月20日からドッグフィジカル連続講座 2期が始まります。
新しいことを始めるきっかけの4月。
愛犬のこと、もっと知ってみませんか?
うちの子には無理・・・
ちょっと難しそう・・・
なんて思った方こそ
ぜひご参加ください。
新しい一面
発見できるかもしれませんよ~!
愛犬が元気にいてくれる 誰もが願うこと だから、今やれること初めてみませんか?
テリントンTタッチの講座を開催いたします!
よく吠える子。
首の位置、どうなっているか?
尻尾はどうなっているか?
立ち姿はどうなっているか???
いりすを連れ
Tタッチのワークショップに参加した時に、
首の位置をみて、
といわれました。
興奮して、わんわんほえているときってどうなっている???
どうなってるの?
首。
顔。下に向けて吠えているって
ないでしょ?
上むいてない???
ちびっこは、
普段から、
ママの顔見よう~~
って顔を上げている子が多いです。
首にいつも緊張感を持っていて。
ほえて、首がますます緊張し。
そこで、
先生が、リード―ワークをし
いりすの姿勢を変えてくださいました。
初めての場所
いろいろなにおい
たくさんの人
見慣れない大きなわんこ
わんわん落ち着けず
ほえまくっていたいりすが。
あら不思議。
ジィっと周囲を見渡し、
落ち着いて
四肢でしっかりと地面をとらえ
立っているではありませんか!
あたし?
先日の馬のワークショップでも同じことに気づきがありました。
馬が吠えるわけではないけれど^^;
首の位置。
それを変えるだけで
立ち姿勢、バランスが全く変わる。
改めて
どういう姿勢をとるか
ということの大切さに気付きました。
リードをつけて
一緒に歩くワーク
リードワーク、グランドワークで
姿勢が変わります。
緊張していたところを
タッチすることで
緊張が緩みます。
犬が落ち着き
緩むことができます。
自分でバランスとることに気づき始めます。
行動が変わります。
実際目で見て感じないと
わかりにくいとは思うけれど、、、
やっぱりTタッチってすごいな、って思いました。
それもね。
リードには、小さな小さなテンションをかけるだけ。
ひっぱったりは絶対しない。
大きな馬でさえ
ちょっと合図するだけ。
びっくりするくらいほんのちょっと。
今年は、また
しっかりとTタッチを知っていただきたいな、
と小さいWSをちょこちょこと開催していきたいな。
とりあえずは!
犬のリードワークの練習会開催!
4月にやります。
犬。
身体のバランスが変わります。
それにより
犬自身が周囲を見られるようになり
今の状況が理解でき
落ち着けたり、地に足がついたり。
色々な変化が見られます。
リードを引っ張る子は、
自制心がつくようになったり。
飼い主さんとのコミュニケーションが
よりとれるようになったり。
どうなるかは、
やってみないとわかりません。。。
だから、
うちの子とワークやってみたら
どうなるかしら???
と思う方は、
是非練習会、ご参加ください。
日程等、改めてご連絡いたしますが、
犬とリードを使って歩くワーク
なんか面白そうだからやってみたい~
という方がいらっしゃいましたら
ご連絡ください。
何がどう変わるかは
やってみて観察していきましょう!
何より一番気付くことはなにか???
犬との関係だったりするのかも。。。
ご連絡はこちらから
日時
4月20日(土)
5月25日(土)
6月15日(土) 10時半~12時半
場所
両国 AHBASE 2階にて
3回目につきましては、講座終了後、
ランチをいただきながらの懇親会を予定しております。