人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
今週末
小型犬向けのドッグフィジカル講座
1席ご用意できます!
お急ぎください~~~!
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12436457027.html
個別のアドバイスもあり
しっかりバランスディスクをやっていただく時間もあり。
もうこんな講座ないかもです。。。
ぜひ、このチャンスを!
昨日の夜
BS1にて、
世界を目指していたしえろ(笑)
いやぁ、すごい・・・
私、
アジリティやっていますぅ~
なんて、
軽く口にしていいのか!と^^;
ハンドラーの動き、
犬の反応、
ほんと、イヌってすごいと改めて。
ちょっとした身体の動きや
手の動きで
全く犬の動きが変わってくる。
その反応の素晴らしさといったら。
犬って
人の指さした方を見ます。
こういう動作をする動物って
頭脳レベルの高いサル系の動物にも
ない動きだそうです。
指^^
あっちいってごらん~
とか指さすでしょ?
犬って、そっちみるんですよ。
あ、見ない子もいるでしょうが^^;
それと
やはりハンドラーとの関係性が素晴らしい・・・
犬がわかりやすいように
指示をする
アフターケアもしっかりする。
犬に一緒にやってもらっている
という感謝の気持ちが
あちこちに感じられました。
そして、
ドイツの犬事情。
ドイツは犬に優しいとよくいわれますが。
しつけの先生も
改まって教えてるという感じではなく、
隣のおねーちゃんが
こんなふうにやるのよ~的にやっていた・・・
(あ、もちろんテレビに映っているところしかわかりませんが)
なんか、
しつけも改めてやる ではなく
当たり前にやる
楽しんでやる
犬のため~とかではなく
共に暮らすために必要なルールとして学ぶ
そんな風になっていけばいいのになぁ。。。
しえろと暮らし始めたときに、
しつけ教室に通っている というと
かわいそうね、という方がいらっしゃいました。
うちはそんなことしないわ。。。 と
しつけ教室って
かわいそうなことなのでしょうか・・・
しえろも私も
あの時間がなかったら・・・
今の私はないし。。。
あ、話がそれた^^;
アジリティのおはなしね。
世界大会なのに
(もちろん、放映された部分だけね)
失敗しても
会場を盛り立てたり
存分に楽しんでいる人たち。
そして、失敗は犬のせいじゃないと
必ずゴールして犬をほめる^^
これこれ、忘れがちの人おおくありませんか~~。
ゴールして、機嫌の悪い人
犬のことを怒る人
ハンドリングはできていましたかぁ^^;
犬がわかりやすいように指示していますかぁ^^;
検分しているのはひとですよぉ~~^^
小さいとね、ピントがね^^;
あぁ、すごいもの見ちゃった、という感じ。
やっぱり
犬と何かをするってすばらしい!
大きな犬とアジリティやって
スピード感味わってみたい(笑)
アジリティご存じない方には
わからない言葉もあったかもしれませんね。
すみません。
2月は小型犬向けの講座
ほかの講座ではない個別のアドバイスつき!
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12436457027.html
こちらも引き続き募集中です!
しっかりとアドバイスをもらいたい、
とか
たくさんの犬がいると苦手
とか
小型犬の必要なケア方法を知りたい
なんて方はこちらのご参加もお勧めです!
個別のアドバイスをさせていただくのは
単発講座では、ここ モンメゾンのみ!
3月9日(土) 13時半~16時半
@両国 AHBASE
お申し込み開始いたしました!