人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
9月の体験レッスン。
1名のみお受けできます!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e660268f495241
お申し込みはこちらから!
7月末に体調を崩して入院した我が家のボク。
それから、
ちょっとしたことで
心配になってしまうように。
→私が^^;
肝臓の数値が
ありえないくらい高くなり、
危ないところだったのですが、
どうにか点滴で回復。
そこから、
もともと心臓が弱かったので
点滴で水分が身体に増えてしまい
肺に水がたまり。。。
点滴中止。
投薬に。
肝臓の数値は無事低下。
事なきを得て、
退院。
原因が全く分からない
というのが怖いところで。
もともと
数値が高かったわけでもなく。
肝臓の数値が急激に上がる場合、
農薬ような劇薬をなめる
交通事故などで肝臓に大きな衝撃を受ける
ということが考えられるそうなのですが、
全くそんなことはなく。
そして、
数日で正常値に下がる
ということも
上記の2つが原因だと
考えにくい、ということらしく。
獣医さんの頭を悩ませました。
とはいえ、
飼い主としては元気に退院してくれれば
ありがたいわけで。
それから、
心臓のお薬を飲むようになりました。
まだ飲まなくてもいいかな
といわれていたのですが、
何が起こるかわからないから
とりあえず始めておきましょう、と。
もともと、
夏の暑さには弱かったので
すぐにはぁはぁ。
今までは、
まだ、笑顔だから大丈夫かな?
と思っていたところが、
苦しいかも・・・
すぐ冷やさなくちゃ
と心配に^^;
この蒸し暑さもまたつらく。
獣医さんも
この子は
本当に気を付けた方がいいよ
と・・・・
過保護がますます過保護になりつつあります
でも、かまわれたくないボク。
いいよ、気にするなよ・・・
と。。。
一方、
みてみて、私を見て~~の、
いりすさん。。。
対照的な二人。
おもしろくもあり、
悩ましくもあり。
適度に過保護
適度に放置。
その加減を
学ばしてもらっています・・・
甘やかせすぎるのもだめだろうし、
今回のことがあり、
いつもと全く変わらなかった様子であったのだけど、
血液検査をして、びっくりなんてことがあり
気にしなさすぎもダメだろうし。。。
生命を預かる身であることを
ひしと感じています
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12394582101.html
ご予約お早めに!
まだ間にあいます!
やるとやらないとでは、
あ知ると知らないとでは
大きな違い。
がんばれ、人!
愛犬の日々の健康。
ちょっとだけお手伝いさせてもらいませんか?
誰でもできる優しいタッチ。
心と身体と思考のバランスを整えるケア。
9月のお申し込み、
ご予約受付開始いたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e660268f495241
あと1名お受けいたします!