”犬だからほえる でもずっとほえていると・・・・” | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

人と犬研究家 なかしまなおみです。

 

最近食欲旺盛^^;

ま、結構ムラもあるので、

そういうときは、がっつり食べます。

 

でも、スイーツ系が多いのは考えないと^^;


 

先日のワンサミ マダムの会でも

吠える子、という話題が出ました。

 

問題行動

 噛む

 無駄吠え

 飛びつく 

 ひっぱる

 トイレが覚えられない

 拾い食い

こんなことが多いのかなと思います

 

 

 

吠える。

ほかの方に迷惑かけちゃうんじゃないかしら?

カフェでほえちゃったら困る・・・

 

いろいろあると思います。

 

吠える、というのは

全身を使います。

腹筋かなりつかうし、

首にも力が入るし、

身体が緊張します。

 

疲れる・・・

 

だから、

吠える=口の問題

だけでなくなってくる・・・

 

人にもいろいろと問題が・・・

大声で怒る、

イライラする、

たたくなどの行為にはしる。

 

 

ほえる は犬のお仕事なので、

全くほえない子でなくてもいいのです。

 

ただ、吠え続けないように対応できること

これが大切!

 

我が家のいりす。

身体のわりに、大きな声を出します・・・

 

ほえるけれども

吠えやむこともできるように。

 

どんなときのほえるのか、

どうしたら、ほえやむか、

普段何をしたらいいのか、

 

そんなことを日々実践。

 

なかしまさんだからできるんだよ~~

 

いえいえ、

だれでもできること。

でも、それをするのかしないのか、

やり方を知っているのか知らないのか。

 

ちょっとしたコツで、

しっかりと向き合えるきっかけになります。

 

落ち着いた時間を過ごせるお手伝い、

していきませんか?

わんこの健康につながります。

 

5月の体験レッスン

特別にあと1枠、お受けいたします。

28日まで!

 

次は、6月になります~