なんでケアするの? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

愛犬ともっと笑顔のある暮らしのお手伝い。

人と犬研究家 なかしまなおみです。

 

先代わんこのケアをさせてもらっていたお宅に

お邪魔させていただきました!

 

お久しぶり~~ Aちゃん

はしゃぎすぎて、写真がとれない~~^^;

 

シニアっこにさしかかったので、

ということで

Aちゃんのケアをさせていただきました。

 

 

ケア前

 

 

ケア後

 

は、前半身に体重がちょっと乗っていて。

ケア後は、バランスよくなっています。

 

写真のタイミングもありますが、

前後の足の幅は、前の方がゆったりしている感じもあるな。。。

 

後ろ足、

ケア前は、前後になっています。

よくこういう立ち方になっていました。

ケア後は、並んで立っていることが増えました。

 

表情が違います。

口角が緩んでいる。

 

 

ケア前

 

ケア後

 

ウエストラインが細くなってる!

 

これは、

以前ほかのわんこでもあったこと。

痩せて見える^^;

 

人もそうだといいね、とお話ししていました(笑)

 

待って、という

指示をせずに写真を撮っているので、

その瞬間、瞬間で、

わかりにくいところもありますが、

 

☆身体のバランスが変わります

 

☆地に足がつき、重心が下がります

 

☆四肢にしっかり乗れるようになります

 

☆表情が和らぎます

 

☆身体の負担のない姿勢に変わります

 

 

だから???

はいっ。そこ!!!

 

別に今の状態でも全く問題ない。

年齢を重ねてくると

なんとなく体の不調が増えたりしませんか?

 

腰が痛い、足が痛い。

それって、

バランスが悪いことに気づかず

ずっと身体を使ってきたからかもしれません。

 

人であれば、

腰曲がっているよ~ とか

姿勢悪いよ~~ といえば変わるけれど、

わんこは、そうもいかない。

 

だからこそ、

身体のケア必要です。

どこかに痛みがあると、

機嫌も悪くなる

 

年齢のせいばかりじゃないこと

実はあるんですよね。

 

ケアを継続していく、

ケアを知っている、

ケアをさせてもらう。

 

それにより、

犬生、明るくなるかもよ~

 

体験レッスン

愛犬の身体の状態知ってみませんか?

そこから、ケアを始めてみるきっかけにしていただけます。

 

 

30日(月)祭日には、

おそとdeシンギングボウル @砧公園(予定) なっちとみかん(仮)

を開催。

詳細おってお知らせいたしますね。

 

 

 

 

代々木上原サロン オープンDAYのご案内

  5月  5日(土)(祭日)

    23日(水)
   お申し込みはこちら

  ご希望の内容にチェックをいれ、

  サロンご希望の方はその下の枠内(どちらでもかまわないです)に

  サロンでのセッション希望、とご希望日 時間をご記入ください。

   5日 13時半~ わんこ同伴サウンドヒーリング開催 
    後半はお悩み相談会?!

    お申し込みお待ちしています!

  


 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村