なかしまなおみです。
S様宅、ご訪問。
オーダーメイドレッスン2回目。
今回は、ボディラップ。
以前、ヘルニアを発症した時に、
ボディラップにすごく助けられた。
痛みが軽減したみたいだし、
姿勢(背中)がまっすぐになった。
ということで、
再度、ボディラップの復習と
違う巻き方のレクチャー。
後ろ足が少し前側に倒れています。
背中も丸まり気味。
ハーフボディラップ
包帯のようなものは、
ボディラップといい、
ゴム状のバンデージ。
包帯よりもっとしっかりしていて。
巻くことにより
自分自身の身体を意識することができます。
例えば・・・
5本指のソックスをはくと
「指」がある、っておもう。
そんな感じ。
たすき掛けをすると、
背中がしゃんとする
そんな感じ。
痛みがあったり、
意識が頭だけにあったりすると、
自分自身が
頭からしっぽの先まで、
ということを忘れてしまうことがあります。
パピーの時などは、
日々成長する身体に
意識がついていかなかったり。
雷が苦手な子は、
もう気持ちが上ずっちゃって、
意識がどっかにいっちゃったり。
そんな時に、巻くと
地に足がつく状態になり、
あ、自分ってこんなサイズなんだ、
とか
あ、今しっかり足をついて立っている、
とか、
という
自分自身を意識できるようになります。
ボディラップを巻いてとった後。
姿勢が違いますよね。
表情もとっても柔らかくなるし、
筋肉の緊張も取れたり。
ただ、こんなものを巻くだけで
身体だけではなく、
心も解放されるんですよね。
S様も、
ほんわかした目つきになった~~!
と。
ついでに、
おしっこも大量に^^;
同居犬のPちゃんにもやってみたら・・・・
いつも
見張り犬をしているので、
全身緊張気味。
お宅にお邪魔するのは3回目なのですが、
すっかりくつろいで寝る、
という姿をあまり見たことがありませんでした。
でも、巻いた後・・・
心地よさそうに寝て。
おしっこだけでなくう〇ち^^
そして、
耳の毛がほんわかになり、
目つきもうっとり。
緊張しなくてもいいんだよ、
と身体が理解してくれたようです。
巻く前
巻いた後、
いろいろな変化があります。
それを知るためにも
日々、観察の力
つけていけたらいいですね。
体調が悪いときの早期発見にもつながります^^
オーダーメイドレッスン。
その子に合わせたケア方法や、
こんなこと知りたい、
にお答えするレッスンです。
飼い主さんが愛犬ケアを
自分自身でできるようになる、
そんな方がたくさん増えてくれたらいいな、
と思います。