それ、重くないですか? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

なかしまなおみです。

人と犬研究家やってます。

 

愛犬同伴の

クリスタルボウル、シンギングボウル演奏会。
9月9日(土) 東京、亀戸にて開催いたします。

http://ameblo.jp/pyplab/entry-12296354469.html
わんこと一緒に

リラックスしたい方

ぜひ足をお運びください。

もちろん、人のみのご参加もOKです!

 

終わった後は、

おいしいご飯を食べていただくこともできますよ~

 

 

 

その昔。今も?

 

引っ張る子は、

ハーネスは引っ張りをつよくするから、

首輪で、

といっていたような気がします。

 

Tタッチでは
引っ張りの強い子は、
Tタッチハーネス、フリーダムハーネス、ステップインハーネス

というような

ハーネスをおすすめしています。

 

ただしい犬具を使うと、

正しい姿勢にすることができ、

引っ張りも軽減する、

ということです。

 

正しい、というのはとても大切。

 

我が家。

なんとなく、ずっと首輪を使っていました。

 

どのタイミングだったか、

ハーネスにしました。

ちびっこなので、

なかなか合うものがなく、

探すのが大変でした。

 

なんで変えたか、というと、

引っ張りはなかったのですが、

とはいえ、

首にあまり負担をかけたくないな、

となんとなく思ったからで・・・

 

しえろが

パピークラスに通っていた時に、

いつも頭が下がっていることが

先生にとって

とても気になっていることでした。

 

そして、ふと

そのナスカン、重いんじゃない?

といわれ。
(首輪とリードをつなぐ金具)

小さいナスカンのリードに変えたら

それがなくなりました。

 

そう。

たいしたことない、

が、

小さい子にとっては、

たいしたこと、

なんです。

 

小さい子なのに

太い首輪。

小さい子なのに、

思い金具。

 

シニアっこもそうだ、

ということに気づきました。

前重心になってしまうのだから、

金具も小さいものにして

できるだけ前にかかる

負担を少なくしてあげる。

 

リードも、首輪も

軽めのもの、

身体のサイズに合わせて

細めのものがOKなら

細めのものにしてあげる。

 

そんなところを気にかけてあげるのも

シニアケアじゃないかな、って思います。

 

首輪、ハーネス、リード、

シニアっこ、

病気の子が

少しでも負担少なく過ごせるための

アドバイスもしています^^

 

 

 

愛犬の心と体のケアをしよう

緒としたアドバイスが

愛犬との生活を

より良いものにします。

体験レッスン受付中♪

 

体験レッスンってどんなことするの???

http://ameblo.jp/pyplab/theme-10102948522.html

 
費用等のご案内はこちら!


ぜひ、ご覧ください~~!!!

 


  お申し込みはこちら^^

メルマガやってます!

 

ご登録はこちら↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSafpfw

犬と暮らすと人生が100倍幸せになる

~ホリスティックケアと思考の話し~

をもれなくプレゼント!

ご登録お待ちしてます~