症状の意味 | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

多少の雨なら、洗濯物は出しっぱなし。。。

 

人と犬研究家 なかしまです。

 

ホリスティックは、全体をみる、ということ。

 

今回、るしあがに症状が出ているけど。
実は、それはるしあの性質から来ていると考えることもある。

ビビりとか、不思議チャンとか・・・

どこかが弱っているから、

その場所に症状が出るのではなく、

他の部分に症状が出ることもある。

うーん、やっぱりもじにすると難しいなぁ・・・

目に症状が出ていても、

肝臓が弱っているからかもしれないし、

ストレスが原因だったりするかもしれない。

 

うまくまとめて書きたいものだ・・・
というか、東洋医学、深すぎ。。
なんとなく、という大枠は理解しつつあるのだけど。。。

わかるようにつたえていきたいな。
とはいえ、基本素人なので、素人の私が理解したくらいの知識だけど・・・・^^;

 

るしあ。
ストレスというか、しえろの様子ばかり気にしているから、

おいおい、って身体はってアピールしている可能性大・・・・
るしあのことだって、気にしてるよ。
早くよくなりますように。義理チョコ