さっき、シャワーを浴びました^^
おふろ掃除中に。服の上から・・・
人と犬研究家 なかしまです
ときどき、獣医に往診をお願中。
本日、往診日。
ホリスティック獣医 CK先生は、
診察だけでなく、してくださるお話しが
ほぉ、はぁ、なお話ばかり ! ? ⇒ ふに落ちること
西洋医療の獣医さんとは、まったく違う視点だったりする。
獣医さんからもらってきたお薬も、
これは、こういうお薬で、とお話ししてくださる。
先日、いつも通っている動物病院で(こちらもホリスティック)
西洋医療のお薬ですけど、どうします?
といわれ、
とにかく、食欲が出るように少しおなかを動かしてあげたい、
と思ったので、処方してもらった。
そのお薬も、てんかんの子は、NGのくすりだから、
あまりチワワちゃんには出さないことが多いんですよ、とか。
⇒裏話てき?
この目薬をずっとしていると、
体にひずみが起き、解毒しようとするから
おなかがゆるくなることがある、とか。
ただ、与えていればいい、とういわけではなく、
やはり、いろんな情報を知って、
それをどう使うのか、使わないのかは、
飼い主次第なのだなぁ。。。
ただ、西洋医療のお薬は、変化が早いこともあるし。
難しいな。。。
でも
やっぱりおもしろいなぁ。ホリスティック^^
知らないからできること、もある。
知っているからできること、もある。
ただ、どれを選ぶかは、獣医ではなく、飼い主。
その情報をしっかり伝えるのは獣医さん。
信頼できる獣医さんにであえるっていうのが一番いいね。
CK先生のことは、何より信頼しているのだけど、
これはしなくてよいですよ、と言われた目薬。
でも、この目薬はちょっとのあいだ、続けておこう。。。と。
小さなリスクを踏まえたうえで、納得して使うことにした。