KP61は、本当に面白い車でした。。。。でしたが、
やはりパワーが無い。約2年乗りましたが、やっぱりパワーのある車が欲しい・・・
当時(昭和の終り・・・)第二次ブーム直前だった、AE86。(この当時の86流行を支えたのが、土屋圭一とかです。今思えば峠族がすごいブームでしたよね。みんなパーソナル無線のアンテナ付けてましたもん)
自分も、この車の虜になりまして、欲しくて欲しくて・・・たまりません。
しこしこバイトにくれ、お金をため・・・それなり(たぶん70万ぐらいだったような)の金額が出来たので、師匠に86を探してもらう事に。
師匠の知り合いのつてで、中古の86のラリー車を入手できる事になり、
もう、うれしくて(たぶん、人生で一番車が来るのが楽しかった時だと思いますよ)
うれしくて。なんせ、手製の日めくりカレンダーまで作ったぐらいだから(*^ー゜)

AE86のたぶん61年式(後期型。これ、妙なこだわりがあるのよね。ドライブシャフトが違うとか、ライト周りが違うとか・・・)のGT。
元々がラリー車だったんで、
内張はありません。
LSD(自分は、メカデフって言ってましたが・・・機械式LSDですわ)
足回りは、KYBのラリースペシャルによく分からんラリー用のサスだったような。
ガード一式
スポット増しと補強
ミッションは元々は、クロスがはいっていたようですが、ミッションがすぐにダメになりノーマルのリビルト品を付けてました。(今思えば、もったいない)
たぶん、ファイナルギアも交換していたような・・・
バケットとか、4点シートベルトとか、細かい所はいろいろ。
ただ、ダート競技に出たかったので、エンジンはノーマル。
それに、ロールバーはなし(マル改とってないと、でれないので)
しかし、念願のDOHC。念願の4AGですわ。

(画像借りてます。)自分のも、こんな感じのノーマル4AG。
グロスで130馬力だったのか・・・・今思えば、ノーマルはそんなにパワーは
無いのですね。(たぶん実測は、もっと出てないと思いますよ。120もあるかないか)しかし音はやっぱりツインカムの音ですよね。吸排気系もノーマルなんで、うるさくはないのですが。
この画像では、パワステついているけど、自分のGTはパワステなんて、ついてません。(オモステって言ってましたが)FRなんで、動いていれば関係無いですけど、据え切りは無茶重い・・っていうか無理です。
この車では、初めて競技にもでました。ダートラですが。結果は?聞かないで下さい(;。;)
雪の上は、それはそれは速かったですよ。フルピンのラリー用スパイクタイヤ使えば、そりゃー
雪の上でもキンコンなりますから。ついでに、雪の上なら、一応ドリフトも結構
決めてましたが・・・・(写真がないから、好きな事言えるけど)
舗装の上は、どうも、うまく出来ません。当時の流行はシフトロックをきっかけに
滑らすんですが、ミッションが壊れそうなので、ようしません。
同じ大学の同級生が、ドリフトコンテスト(たしかCARBOY主催の分だったか)
で入賞した86乗りでして、横にのせてもらったが、舗装は無理と判断しました(;。;)。自分には無理・・・・。それに、この車はラリー車なんで、リア周りがトラクション重視だからケツが粘るのよね・・・と、言い訳してみる( ̄∇ ̄)v
ま、雪の上なら(ひつこい)併走出来るんですけどね。(写真がないから
好きな事言える(*^ー゜))
今の86(DBA-ZN6ってやつですか?)とは、やっぱり違いますよ。テンロクでホーシングのFRだから、面白かったんだと思いますよ。
とはいえ、もう30年も前の車なんですね。
自分も、老化が激しいわけだわ((((;゜Д゜)))))))
一番、自分が車にのめり込んでいたころの一台でした( ̄^ ̄)ゞ