86、やっぱりいい車ですよね。
とはいえ、世の中(自分の関心ある世界でですが・・・)は
4WDブーム(フルタイム4WD+ハイパワーエンジン)!
あ、ちなみに、4WDっていってもランクルとかではないですよ!
ラリー車の世界の話ですから。
自分も、社会人となり、そろそろ落ち着こうかな・・・ってことで、
4WD車に乗り換える事にしマスタ・・・・
世は、
三菱 ギャランVR4ーRS
日産 パルサーGTI-R
スバル レガシーRA
トヨタ セリカGT4
っていう、Net200馬力以上のモンスターカーが全盛期。とはえい、みな高い!
(当時は、ギャランの独壇場でしてケド)
さてはて、そんな中で、自分がチョイスしマスタのが、
マツダ ファミリア4WD。型式BFMR。

確か昭和61年式だったような。ちなみに、赤いラインは師匠に
ペイントしてもらいました(^_^)ゞ
ファミリア4WDは、ハイパワー4WDのまさに先駆け。
コンパクトなボディにDOHC+ターボ+フルタイム4WDって組み合わせ
庶民が手が届く範囲で初めて実用化したのが、ファミリア4WD。
(だったような・・・ま、間違っていたら(m_m))

画像拝借。ファミリア4WDのエンジンB6。(後に、このNAエンジンが
縦置きにしてロードスターへ使用された事は有名ですが・・・)
1.6DOHC+ターボ。Net140馬力だったのか。
これにフルタイム4WDを組み合わせ。このファミリアの出現でラリー車の
世界も一気に4WD化がすすむわけです。それぐらい、センセーショナルな
車だったわけです。とはいえ、始めに書いたように、平成の世になり早数年。
200馬力以上のモンスターマシンには、当然かなうわけもなく・・・・
(BG8Zになって、1.8Lで180馬力にするも、挽回ならず・・・)
とはいえ、WRC(マツダ323)で実績もあった軽量ボディーで、ハンドリングも
抜群。ま、以前乗っていたKP61にハイパワーエンジン載せた感じです。
それに、このBFMR、センターデフがビスカスでなく、デフロック。
車内にスイッチがありまして、押すとデフをロックできるシステム。

もともとのラリー車を、知り合いのラリーショップから購入。
その際、6Pロールバーをいれて、マル改をとりましたので違法改造車ではござんせん。その際2名乗車になり、後席はありません。
で、元々がラリー車なんで
またまた内張はありません。ついでに、エアコンなし・・・(;´Д`)
・・・・若いね。
アンダーガード一式
足回り一式
バケットシート
スポット増し&補強
ま、相変らずのエンジン周りはドノーマルですけどね。
いや~この車も、結構楽しかったですよ。

ま、この車では競技とかは出てませんが、たぶん、人生で一番速く
走っていたと思いますよ。(自分の中では)
いい車なんですけど、細かい所がマツダ・・・なんですよね。
(あ、語弊があるといけないんで、その当時のマツダ・・・って意味です)
ま、なにせ楽しい車でしたが、雪の上は難しい・・・・
4WDって、フロントが滑り始めると、へたっぴ~だと、やりようがないのよね。
踏めば踏むほどアンダー出るし・・・ま、スタッドレスってこともあったか。
ついでにサイドが決まらないんですよね。
しかし、操縦性はよかったよな。とっても面白い車である事は、
まちがいな~~~し!!!
あ、ちなみに、ブリヂストンのステッカー貼りまくってますが
タイヤは、ポテンザつけた事無いんだよね・・・・( ̄∇ ̄)v