2台目の車。KP61スターレット | ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

風景とか花とか、自衛隊とか。。。いい画が撮れたらいいなo(^-^)b

初めて乗った310サニーも、やっと、初心者運転手並みに運転できるように
なったころ、親友が車を替えました。その折、それまで乗っていた
車、KP61スターレットを自分が買う事になりましたが、はたして・・・
ちなみに、KP61の写真は、見当たらないので、他から流用・・・
イメージ 1ほぼ、コレに近いかな。(フェンダーミラーとかアルミとかはちがうし、ちょっと
バンパーにラリー用の大型フォグランプが付けられる様加工もしてあったかな)
グレードはDXだったような。。。。ま、関係無いけど。
なんせ、自分の師匠が遊びでフルラリー仕様にいじくり倒していた車(親友が師匠からこの車を購入)でしたので。
エンジン以外は、ほぼほぼ改造してましたから。
・3速クロス(ルートシックス)。。4速しか無い車なんで、4速がオーバードライブ
・強化クラッチ(自分が乗ったころは、銭がなくノーマルに戻すも・・・・)
・ショック&アブソーバーは当然交換。
・LSD
・ブッシュ類は強化ブッシュかピロー化
・4Pロールバー(自分が買った当時は、外してましたが、後で付けました)
・ボディーのスポット増しと補強
・アンダーガード類一式
・ハンドルとバケットシートとかいろいろ細かい所・・・
ちなみに、自分は、ハンドルはナルディのクラシック360Φ(ラバー)が好きなんで、以後こればかり。
自分のころは、車外ハンドルはナルディかモモだったんですが、自分はモモは太くて嫌いでした。
ちなみに、ブレーキは、マスターバッグ(倍力装置・・・ま、当たり前についている
ものですが)がないので、バイクと同じで、踏んだ力分しかブレーキに伝わらないので、思いっきり踏んでもロックしません。
ついでに、クロスって言うのは、ある程度回転数を合わさないと、シフトアップでも
エンジンブレーキが思いっきりかかり、ましてシフトダウンだと回転数を合わさないとすぐにギア-が壊れてしまう・・・という、ヒール&トゥが必須という車。
シフトアップも、踏みながらギアチェンジしないと回転が合わない・・ぐらいの
クロスレシオでしたので、なれるまで、それはそれは疲れます。
足回りも、固いってもんではない・・・ガッチガッチ。
ボディも硬いもんで、コーナーでロールしない(って感じる)
なもんで、一回ふって曲がる(気持ちですけどね)感じです。
しかし、軽量ボディ(たぶん、今の軽より軽いかな)なんで、
非力なエンジン(4K)
イメージ 2
1.3で、72馬力(ってことなの?)それもグロスですから、ネット換算だと・・・
たぶん、今の軽より非力です。
ただ、このエンジンも以前の日産A型と同じく、OHVながら素性のいいエンジンでして、レースとかにも使われておりましたので、上までよく廻ります・・・・
ただ、ノーマルではほんと、非力ですよ。
で、非力なエンジンながら軽量ボディなんで、下りは速い・・・・
とはいえ、そこまでの腕はありませんでしたが。
この車で、車の基本技術は覚えた気がします。
今思えば、もう一回、この車に乗りたい。それぐらい、面白い車でした。
最後に、この車の末路ですが、
次に乗る車代のため、売ってしまうのですが、ぐるぐる回って、後輩が
この車を最後に買ったのですが、一度事故したらしく、修理はしてあったものの
微妙なバランスが崩れていて、まともに走れる車ではなくなっており
最後は事故(だったような。後輩は無傷でしたが)で廃車・・・・
ほんと、いい車でしたよ。