以前載せようとして、途中でやめてましたが、
自分の車遍歴とオモイをちょっと・・・・・
自分が、車(中型二輪は18で取りましたが)の免許を取ったのが20歳。
そのとき、すぐに買ったのが、
日産サニークーペ。B310サニーといった方が、いいかも。
親友の影響も有り、タイムトライアル競技に興味があり、
特にダートラ(ダートトラック)競技が好きで、この世界では、まだまだ
人気の310を人生初めての車に、選びマスタ。
といっても、車の事なんか、全くわかりませんので、友人の親が勤める
中古車店で10万(コミコミ)で購入した、10年落ち(ぐらい)の310。
この車、購入した折は、当たり前だのドノーマルです。

カッコが、好き。(たぶん、いまでも310はかっこいいと思えます。)
とはいえ、やっぱり古い車で、
MTはなつかしき、4速。
当然快適装備は、全くございません。(ま、当時住んでいたのが長野だったので、
ま、エアコンはいらんちゃいらんけど)オーディオももちろんなし。
購入後、
ショックをKYBのラリーショックに(親友に替えてもらった)
アルミをアドバンのARBってラリーホイールを新品で
ついでに、タイヤは、アドバンのGR17ってラリータイヤを付けました。

当然初心者運転手の自分には、ダートなんて行くわけもなく、このタイヤで
舗装路を走っておりマスタ。
ラリータイヤって、スタッドレスタイヤみたいなもんですので、走行音が
大きい。ついでに、コンパウンドが柔いので、減りが早い。特にいけないのが
エッジ(ダートでグリップを持たすための)がすぐに取れて丸くなる、
結局ダートタイヤとしては、ダメにしてしまいましたとさ。
ただ、気分は出ますよ。タイヤサイドが、かっこいいですからね。いかにも
ラリー車っぽくなりますから。

次に、エンジンについて。(これは、適当な画像を借りました)
自分の310は、A15ってエンジンなんですが、
4気筒のOHV。バルブをプッシュロッドで開閉してますんで、高回転は
ちょっと苦手。とはいえ、名機といわれるA型系列なんで、結構廻ります。
ただ、所詮ノーマルではパワーが・・・・
ついでに、ステアリング。310は、コーナリングも悪くはないのですが、
ステアリングギアボックスが、ボールナットってことで、ガタがすごい。
ラックアンドピニオンでは、考えられませんけどね。
この車には、1年も乗りませんでしたが、車の基礎は教えてもらいました。
ちなみに、背景の峠は、長野県にある青木峠。
松本市と上田市をつなぐ峠道でして、一応その当時でも幹線道路は
三才山トンネルってものがあり(当時は有料)、
青木峠には一般車はほとんど来ません。
この峠が、自分のホーム。我が青春の峠ってことです。
ま、この峠については、また、いつか詳しく語りますよ。
思い出深い峠ですので。
310は、当時でもナンバー付競技車としては一線は終わっておりましたが、
改造クラスのC車やD車では、まだまだ結構多い車種でしたよ。
ベースが廃車でも、嫌ほどありましたから。
FR駆動の最後のサニーでした。