第64回掃海殉職者追悼行事 海上自衛隊艦艇一般公開にいっとりマスタ(`∇´ゞ | ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

風景とか花とか、自衛隊とか。。。いい画が撮れたらいいなo(^-^)b

掃海殉職者追悼行事 海上自衛隊艦艇一般公開にいっとりマスタ(`∇´ゞ
掃海母艦「ぶんご」と掃海艇の「みやじま」「まえじま」が
高松港に来て、一般公開が行われておりました。
結構な、人出・・・・昨年より多い感じです。
で、昨年は「うらが」でしたが、「ぶんご」は62口径76mm単装速射砲が
ありますので、これだけで、ちょっと感じが違いますね。
ほいでは、早速
イメージ 1
で、速射砲のデモンストレーションが行われておりました。
イメージ 2
無人なんですね。さすがに、この中に有人でいたら、目が回りますね。
今回は、結構イベントが多そう。(昨年は、ほとんど展示だけでしたが・・・)
イメージ 3
艦尾の飛行甲板に来ました。甲板では、制服を着ての記念撮影会も
行われておりました。結構な人出でしょ。
イメージ 4
で、アナウンスがあり、海上自衛隊のファッションショーがあるとか。
早速見に行きました。
海自の制服のファッションショーです。
(`∇´ゞが決まっております。では、わたくしも、(`∇´ゞ
って、さすがにリアルにはできませんが・・・・
ま、それはさておき、制服で階級が一目で分かるってのが、ここで勉強になりました。まずは、左隅の司会の方が、士官(三尉だそうです)の第三種夏服。(着岸時。
航海中は作業着だそうです)
イメージ 5
こちらは、第一種夏服(式典等に着る服だそうです。)幹部は、階級章が片にあるんですね。ついでに、靴も白い。
イメージ 6
こちらは、下士官(この方は二曹だそうです)の第3種夏服
階級章は、襟口についております。
イメージ 7
こちらも二曹の方。第1種夏服(式典用)だそうです。
ここまでが、士官のかた
イメージ 8
こちらが海士(こちらの方は二等海士(入隊したばかりだそうです))
セーラー服になります。結構、この服がいやで曹への昇進試験がんばるとか
(*´∀`*)
イメージ 9
こちらが海士の第一種夏服(礼服)になるそうで、まさにセーラー服です。
たしかに、早く爪入りの制服に成りたいですな。
イメージ 10
こちらは、この艦の艦長(二佐)・・・
・・・の、制服を着てもらった、一曹のかた。機雷のベテランとのことで、
術科学校では教官もされていたそうな。
さすがに、佐官とあると金三本線が渋いっす。
ついでに制帽もつばの「スクランブルエッグ」が、やはり
うらやましいとか・・・・
しかし、皆さん、姿勢がいいですね。
これで、海自の方の階級がだいたい分かりますね。
長くなったので(*´∀`*)・・・つづく(^_^)ゞ