6月開講ハーバルセラピスト講座の募集開始しました♡ | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

日本メディカルハーブ協会認定・ハーバルセラピスト養成講座の小さな教室~ぴょんた香房です



桜🌸満開に近づいて。ますます春を感じます。

11月の試験に向けたハーバルセラピストクラスの募集(6月スタート)を開始しました。
ぴょんた香房のハーブの庭も少しずつ、春の気配。これからは、授業に登場するメディカルハーブを実際に見たり、触れたりして頂けるいい季節です♫♫
昨年、日本メディカルハーブ協会の新資格「日本のハーブセラピスト」の資格も取りましたので、そんな「和」な話も、少しプラスでお話し出来ると思います。
きちんと学んで頂きますが、とても楽しいとよく言って頂いてます( ^ω^ )
もちろん、メディカルハーブを日常に取り入れていく事も大切ですが、まずは知るという事も大切だと思っています。

コツコツと続けている小さな教室です。

日程など詳細は、HPにてご確認下さい〜〜♡♡

そして。今回の募集のイメージフォトは、優しい香りに癒され、大好きなリンデンの花で作ってみました〜〜。如何でしょうか( ^ω^ )

ぴょんた香房のリンデン。現状は〜〜。
ハート♥️の葉っぱが、たくさん出てきました!


花もいいけれども、私は、この時期のリンデンも可愛くて好きです♫


毎年、大丈夫かなぁ?と思っていても、きちんと芽を出してくれるギョウジャニンニク。オレガノに紛れて登場(笑)
葉を傷つけると、まさにニンニクの香り。
もう少し大きくなったら刻んで、炒め物に入れたり、オリーブオイルに漬けたりして利用してます。
山菜採りで、ギョウジャニンニクと有毒植物のイヌサフランを間違えて食べてしまい食中毒や亡くなったケースたまに聞きます。イヌサフランは、臭いがないのが、違い。(詳しい方は、葉の枚数も違うと言われます)

「日本のハーブセラピスト」でも、有毒植物を学びましたが、まだまだ他にも身近に、色々あるような気がします。そんな一例です。


クロモジの花も楚々と咲き始めたり。

ハーブの庭の手入れも楽しくなってきました〜♫♫


おまけ(o^^o)

抱っこされて、べったりのぴょん香さん。
まるっと、ころっとしてます(笑)