日本メディカルハーブ協会認定・ハーバルセラピスト養成講座の小さな教室~ぴょんた香房です
おはようございます!今日も、暑くなりそうですが・・。
ハーブの庭では、ステビアの花が咲き始めました
これを、グットタイミングというべきか
身体が重く感じて、ついにジムに通い始めたのですが、測定の結果、体脂肪率は、やはり平均よりも高くて

あまり、ジムには興味もなかった私でも、これは、頑張らなくちゃの様子です。
どうも、夏場は暑さ嫌いのため、行動が緩くなるのは、毎年のこと。
10年以上も前に、「耳つぼダイエット」で、2年間で10㎏以上のダイエットに成功してから、リバウンドもそれほどなく過ごしてきました。が・・・このままでは、10年前と違って、生活習慣病も怖いしと。
はて、さて。どうしたものか?と少々調べてみて。
やはり、年齢的にも「耳つぼ」では、成功するのが難しいと判断して、ジムへ。
ジムと言えば・・。すぐに頭をよぎるのは「ライザップ」。一番近い所は、1か月待ちの状況
1か月後には、もうやる気もうせている可能性が高いので、すぐに始められるところで。
今は、「ライザップ」の本や、その他たくさんの情報があるので、いいとこどりをしてスタート。
名付けて「なんちゃってライザップ」←ネーミング、古っっっ
今後の成果(出るのかな?)はまた、ブログで紹介します。
ジムでは、身体の測定を行い、トレーナーさんに色々教えてもらいながら、わたし用のトレーニングメニューを作ってもらいました。負荷も軽めのスタートなので、あまりひどい筋肉痛もありませんが、これから少しづつメニューを増やす予定らしいです。
今は、ダイエットというと運動と糖質制限の食事によるものが主流。
なんでも、やってみよう( ´艸`)
そして・・・。もちろんメディカルハーブも併用して使用していきます![]()
ハーブの庭に茂っているマルベリー(桑)。
マルベリーには、αグルコシターゼという糖類分解酵素の働きを阻害するDNJ(デオキシノジリマイシン)という成分が含まれていて、食後の血糖値の上昇を抑制するため、高血糖や肥満、生活習慣病予防に活用されています。糖質を制限しいても、おつきあいなどでどうしても、計画が完全に行くとは限りませんので、その場合は食前に、マルベリーティーを飲みます。(生葉は、乾燥してから、お茶にします。)
(枝を少々、切っても、すぐに伸びてきます。元気いっぱいのマルベリー
)
そして、どうしても甘みが必要な場合は、花が咲き始めたステビア。葉はよく生徒さん達に直接かじってもらいますが、ほんと甘いです。砂糖の200倍の甘さとも言われます。フレッシュハーブティーの中に葉を少しもんで入れたりすると、ほんのりと甘くなります。
さて、糖質制限をする中で、気になるのが、ほんとにそれでいいの?ということなんだけれども。
糖質は、私達の身体の中では、最も重要なエネルギー源。で、それを取らなくてもいいの?
糖質がなくても脂肪でおぎなえるという「糖新生」という仕組みが、私達の身体にはあり、体内でブドウ糖が足りなくなると中性脂肪を燃焼してブドウ糖を作って、血糖値を補正してくれます。
すごい仕組みですね!
体内にブドウ糖が不足すると、脂肪が燃えていく。
と・・・。糖質制限によるダイエットの根幹は、ここなんです。
ただし、原理は原理。なんでも極端な事は、避けた方がいいと思いますので、ご注意くださいね〜。
(よくハーバルセラピストの授業の時に、雑談っぽく話したりしてます
)
ハーブを学ぶと、こんな感じで色々な場面で生活に登場してきます。
そして、以前のダイエットと大きく違う点は。意外にお肉OKです(笑)脂が少ない部位での使用にはなりますが。
そして。近所で美味しい星野豆腐やさんから、教えて貰った超簡単で美味しい一品。
この小さな一袋の豆乳に、卵1個を軽く溶いて混ぜて。電子レンジでチン。終わり。
500Wの電子レンジで4分でしたが、機種により違いがありますので調節してみてください。ちなみに豆腐屋さんには、2分半と言われました。フワフワなほうが美味しいと思うので、少しづつ加減するのがいいと思います。
私は塩を指先でほんのひとつかみ入れましたが、出汁で食べてもいいです。美味しい豆乳で簡単な一品。茶碗蒸しのように具(火を入れてさました鶏肉、椎茸など)を入れて次回また作ってみます。
長くなりましたが、セラピスト授業も、あと1回。
今年は、スポーツの秋(?)←続くか心配( ´艸`)にしつつ、また10月からは、今後の授業に反映すべくハーブの学びもはじめます。
最後に、ハーブの庭は・・。この暑さでも結構生き生きとしています。ハーブ強し
こんな感じです。
残暑厳しき折、皆さま引き続きご自愛のほど。
12月開講の「ハーバルセラピスト」講座の募集開始まで、あと少しお待ちくださいね~。
<おまけ>抱っこが嫌いなぴょん香。嫌だよーの顔。









