北軽井沢通信 vol.107(初秋編) | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

シルバーウィーク中は、どこへ行ってもめちゃくちゃな混雑。

別荘地内の道から外に出たところから、もう混んでいる状態だった。なので、外出は早い時間のみ。

ただ、ありがたいことに、嬬恋村や長野原のスーパーは9時から開いているところが多く、通年24時間営業のコンビニまでできた!!

まずは、「ふれあいの森」へ。ここも8時半には開いているというか、人がいる(笑)

行く前に、電話をして、「松茸ある?」と。「あるよ!」と言われて、そそくさとにひひ


信州の近隣(今回は長野県佐久産)松茸は、この時期の大きな楽しみのひとつである。この時期に、北軽井沢へ行かなくても、採れていてあるときはここから取り寄せていることが多い。

ルンルン音譜値段も、手ごろなのがまた嬉しいラブラブ


おっと、その前に天気がいいので、キャベツ畑からの浅間山。コスモスとコラボ。




きゃーーーー、綺麗ーーーー。


浅間山がくっきり~~。






秋を感じる。


そして、食の秋。



ふふふ・・・・。松茸クラッカークラッカー

今回は、「魚徳商店」へ行く時間がなかったので、全て近隣で調達。秋刀魚は、JAの北海道産生秋刀魚。

トウモロコシ・松茸は、ふれあいの森。トウモロコシは、美味しいけれども、旬は通りすぎた感じがある。


今年は、松茸が豊作で近くでも採れているということを聞いたので、早速近所を走る人

目をサラにして・・・・。なーんだ、自然満喫に来たはずなのに、なぜか下ばかり向いて、変な人状態の私(笑)

こういう時に限って・・・・・。

黄色のエコカーが止まり、おじさん(すみません、もちろん私もおばさんですからね)に声をかけられた。へっ???

うわーーーーー、10年以上ぶりの再会。もと一緒の職場で、私の紹介でここに別荘を購入した方。

しばらくぶりもいいところ。お互いに短い期間の滞在だと、意外に会わないもんだ。


一念発起をして植木職人の訓練校へ通って、卒業と同時に、私に会う前に就職先から内定の電話を受けたところだったそうだ。きゃーーーー、めでたい!!!

もともと、自然が好きでなければ、ここで会うこともないだろうが、植木職人とはね。

メディカルハーブ講師の私。なんとも、これでいて二人ともと証券会社出身( ´艸`)

それも調度、小説やTVで今話題になっている山一證券。その後は、同じ外資系証券へ行ったり色々だったけれども、なんとも、タイムリーだわ(^ε^)♪

やっぱり、類は友を呼んでいる。


ここの家族から、、食べるばかりの状態になっている美味しい栗を頂いたので、秋の味覚がまた増えて・・・。一緒に炭火で焼いた。



行き当たりばったりの今回、結構楽しいぞ!

ちなみに、自然大好きなご近所さんのこの家族も、まじーーめにみんなで松茸探しをしたそうだ。

で、結局のところ私もそちらも見つからず、そして、実は採れている場所は家の周りではないとが、発覚。

チ――――ン。あせるあせる

まっ、そんなに簡単に採れるわけもないな(笑)

でも、おかげでいいウオーキングにはなったということにしよう。




変わりに、これは食べられないキノコ。こんなのとか、他にも確かにキノコは山ほどあった。


さて、今回は滞在期間も短く帰宅。


ぴょんたも遺骨の状態で、一緒にやってきたが、49日前なので、そのまままた一緒に帰宅。



ここが、大好きだったからね。一緒にね。


そして・・・。

帰宅途上、道々集めたもので、夕ご飯はすき焼きを。



上州牛と水沢うどんは、初めて寄った藤岡PA(広いPAで、群馬県のものが多く買える)で。

松茸は、またまたのふれあいの森で。


秋を満喫した音譜