急遽、昨日、お花見に行ってきた![]()
FBやLINEで、色々な人たちのたくさん桜の写真がアップされていて、昨日同行した友人も、お花見終了のようなので、一人で行くかと考えていた。そうしたら、友人からLINE。
シーン・・・とパンダが扉の後ろに隠れているスタンプ( ´艸`)
こ・こ・これは・・・・・。お花見行きたいの合図に違いないと。
大当たりィ~~ということで・・・・。
当初、予定どうり(?)大好きな東京下町、今回は月島・門前仲町へ。
久しぶり![]()
まずは、有楽町線で月島到着。
以前は、私の行きたい佃をめざすには、ツインタワーの高層マンションを目指せば着いたのに、なんとも高層マンションだらけとなり、いきなり迷ってしまった![]()
ここは・・・。どこ??って、得意のこのあたりだったはずがァ・・・・。
人に聞いて、テクテク。清澄通りに出た。ここからはもう大丈夫![]()
まずは、裏通りから、もんじゃ屋さん「麦」本店へ。あれ?
お花見じゃなかった?
このもんじゃ屋さんは、数ある月島のもんじゃ屋さんの中でも、私が十年以上前にここではじめてもんじゃを食べて、それ以来もんじゃが大好きとなったお店だ。混んで並ぶ可能性もあり、開店5分前だったので、そのまま先にもんじゃを食べることに決定!
トリス ハイボールの提灯、レトロな雰囲気はそのまま。お店の中は綺麗になっていた。
注文したのは、海鮮もんじゃとチーズ・餅・明太もんじゃ。それと、杏サワー。
以前は、杏の実が入っていて、お箸でつぶしながら飲んだが、現在は杏の実入りはやっていないそうだ。
友人は、はじめての月島もんじゃ。
この細い割きいかがいいんだなァ~~。キャベツたっぷり。
小さいへらで、ぺたぺたと頂く。うまーーーい![]()
![]()
チーズ・餅・明太のほうが味が濃いので、後に。
おっっっ・・・。トマトのサービス!
ちょっとしゃべると、こういうことがあるのが下町の良さ(笑)
友人のもんじゃを作っている表情が、これまためちゃくちゃ楽しそう(°∀°)b
ぺロリと美味しく頂いた。![]()
もんじゃ屋さんだらけの月島の商店街で見つけたものは・・・。
うさぎと小さな小さな通路の先にある「信州善光寺別院・月島開運観音」。
もんじゃのへらを持った看板うさぎ。
なかなか、かわいいぞっ。
そして、これは、友人が発見した月島開運観音。月島温泉のビルの下にあった。これは、一人では見過ごしてしまうかも。
小さな畳一畳程のところに瓦の屋根がある。ビルの中にある路地の突き当たり。
ぼんぼりの紋が、善光寺の紋。こんなところで善光寺さんの別院に出くわすなんて。
信州・善光寺大好きの私は、しっかりとお参りして、開運アップのお守りを。
・・この堂に参詣するもの、いつの間にか運が開けあらゆる念願が成就すると言われ・・・と。
ご利益を期待して。
さて、お花見、お花見ィ~~~![]()
勝手知ったるこのあたり。雰囲気もいいとか言いながら、まずは船の神社である住吉神社をめざす。
お決まりの景色だが、町並みの新旧のコラボ。
でも、なんだか旧の部分が新しくなってきて、差がなくなってきたのは少々残念な感じ。
引き潮なのか、橋の下の水は少なめ。白鷺が、小魚を食べていた。
住吉神社では、佃のお神輿の展示を見た。担ぎ手が減ってきたことや、お祭やお神輿の維持がこんな下町でも人間関係が気薄になりたいへんになってきていることを知った。
やっと、桜。満開γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
隅田川沿いの桜からは、後編で。










