4月2日に「こけら落し」となった歌舞伎座。
残念ながら、今日は歌舞伎を見にいったのではなく・・・・・。
歌舞伎座の前にある群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」へ![]()
「ぐんまちゃん家」では、2日~7日まで「新歌舞伎座オープン記念イベント」なるものをやっている。部分的には、群馬県民の私。行ってきた(笑)これは、小さな旅かァ??
でも、まずは、歌舞伎座の写真から。
なかなかの存在感。
全体は・・・。
午前10時ですでに、人がいっぱい。11時が開演らしい。当日券は長蛇の列。
東銀座の駅から、歌舞伎座の地下で直結されている。
歌舞伎を見なくても、ここではいろいろな歌舞伎座のお土産やお弁当が購入できる。
さて、本題(*^.^*)
歌舞伎座の前に「ぐんまちゃん家」がある。10時の開店と同時に、入店。
今日は、おぎのやの「峠の釜めし」やあのガトーフェスタハラダのラスクや、群馬の新鮮野菜等が目玉商品らしい。が・・・。「峠の釜めし」ねェ~~。横川SAで、よく買うし、重いのでパス。
でも、非売品の「歌舞伎ぐんまちゃん」グッツをゲットするのには、500円で1回引くことができる抽選に参加しなければ(笑)で、レトルトの「あがししくんカレー」やタオルハンカチ、桐生降りの「ぐんまちゃんペンケース」(これはなかなかのお気に入り。伝統工芸の絹織物で出来ている)等、購入。ずっとお洒落なペンケースが欲しいと思っていたので、調度良かった。
抽選は、空クジなしで、クリアファイル(ぐんまちゃんが忠臣蔵・娘道成寺・連獅子の衣装を着ている)
と、それと同じ井出達のストラップ4個ゲット![]()
父に見せたら、「忠臣蔵」が欲しい!と言われたv(^-^)v
家族で1個づつ(爆)
松竹とコラボで出来たデザイン![]()
そうこうしているうちに、歌舞伎の口上の時などに着る裃(かみしも)を着たぐんまちゃん登場![]()
ゆるきゃらの中でも、結構人気ものらしいが、この井出達は、なかなかでしょ?
お恥ずかしながら、ぐんまちゃんとのツーショットも撮ってもらったが、それはFBに(;^ω^A
よく見ると、いつもの緑の帽子は、マゲになっている(笑)
カブキノミクスに、ノッテしまった![]()
でも、歌舞伎座が改装中だった間、「ぐんまちゃん家」は採算が取れずにたいへんな時期もあったようだから、よしとしよう。
ここで、帰宅すると、なんともおバカな旅になりそうなので、急遽、月島から隅田川、下町の風景を撮りにいくことにした。下町は、どこもだいたい手に取るようにわかる。
まずは、有名な新旧が混ざったショットから。
赤い橋から。
住吉神社を通り、隅田川へ。
春休みということもあって、隅田川の水上バスは結構、混んでいる。
つくだ大橋方面は・・・。
逆方面は・・・。
穏やかだ。
ここまで来たので、名物佃煮(これぞホントの!この辺りの住所は佃というので)を。
あさりとはぜの佃煮。ここは、昔からこんな感じ。
次の小さな旅は、どこへ行こうかな(笑)














