めづらしく、ちょっと時間があいたので・・。
最近、西武線に乗っていると、「時の鐘と蔵の街本川越到着は~~~」のようなアナウンスをよく耳にする。仕事では、たまに、行ったことがあるが。
カメラを片手に、天気もいいので、ふらっと行ってみた。
本川越駅から「蔵の街」までは、約1キロ。
トコトコ。
以前は、両側に古くからの商店がたくさんあってちょろちょろお店をのぞきながら歩いたので、蔵の街までの距離をあまり感じたことはなかったが、町並みを綺麗にするからか、それらの古い商店は、ほとんどなくなっていて、区画が整理されるような雰囲気。
と、なると少々、距離を感じた![]()
平日でも、結構、人はいる。
まずは、亀屋。
古い和菓子屋さん。
その向こうには、蔵づくりの町並みが・・。
洋風な建物も混在。
歴史を感じる洋風の建物のカフェ。
小さな病院の建物にも、ステンドグラス。

で。やっと江戸時代から時を刻んでいたとされる「時の鐘」
反対側からは・・。
なかなかの存在感![]()
人力車も、営業しているようだ。
途中で、小さな電気屋さん。電球を売っているのに、なぜか炭細工????
犬・猫・かえる・ふくろう等の動物がいっぱい![]()
でも、やはり・・・。
いたァ~~。
聞いてみたら、一つずつ手作りなんだそううだ。炭ですよー(笑)
一番小さいのを購入。脱臭効果あり???
川越といえば、「おいも」。今日は「芋きんつば」と大学いもを(*^.^*)
さて、次は「まるひろ」へ行こう![]()
川越に住んでいる友人から、「まるひろ」に美味しいうなぎがあると聞いていた。川越はもともと有名なうなぎ屋さんが多い町ではあるが。
父が、また明日抗がん剤の投与なので、今日はなにか美味しいものをと・・・・。
「ぽんぽこ亭」![]()
うまそーーー!!Y2用は、少々大きめ。出資者だからね(爆)
あとは、サイボクのチャーシュウ。味見をしたら美味しかったので。
今晩は、埼玉グルメですな(*^o^*)
あっっっ。。。忘れてはいけない!「生活の木」で、テキスト購入。
そろそろ、始めなくちゃですゥ~~~。
問題集から入るということは・・・。手抜きかな?![]()
ちょっとしたぶらりでした。











